パグぞうの夢 -雑記-

激務から逃げ出した負け犬ブロガーです。ブログ運営術や気になる情報を発信します。

負け犬ブロガーのパグぞうです。
日々感じた僕の思いを綴っています。

【チャンネル登録者1000人超おめでとう㊗️】気付けばラーメンYoutuberになっていた武石を応援したい‼️

※本記事は2020/6/19にリライトしました。

こんにちは、パグぞうです。武石を応援したい記事第2弾です。

20191101081231

以前ご紹介させて頂いた、武石チャンネル。

 

相変わらず、私は夜な夜な動画の配信を楽しみにしています。

 

武石を応援したい記事第1弾を読んでいない方はこちらからチェック! 

www.pagzo.com

 

少し前までマイナーだった武石チャンネルも、いつしかチャンネル登録者数1000人突破㊗️。気付けば快挙を成し遂げていました。

あれいつのまに!?

さらに、いつの間にか「ただのユーチューバー」から「ラーメンユーチューバー(自称?)」という肩書きに昇格していたのです。

なんでラーメン?!

ということで、武石チャンネルのさらなる発展を祈って、いくつか動画をご紹介します。

もしかしたらそのうち有名ユーチューバーとして返り咲いてるかも知れないからね

20191117221910

 

なぜそんなに武石チャンネルを応援するかですって?

それは、武石チャンネルが好きだからです。

 

なのでラーメンがお好きでない方も、食べたことがない方も、どれか一つで良いので見てあげてください。

あ、ページを離れようとしてる人がいる!

20191115081250

どれか一つで良いので、見てあげてください。

すぐに、武石チャンネルの虜になりますから。

 

武石チャンネルはこんな人におすすめ

  • 会社帰りとか寝る前に気軽にYoutubeが見たいなと思ってる人
  • 八戸市のことが気になっていて、今度旅行に行きたいなと思ってる人
  • 3度の飯よりとにかくラーメンが大好きな人
  • 日本中のラーメンを食べ尽くしたい人

 

それでは、いってみよ〜!

 

 

【ナイス達也を救いたい】蒙古タンメン

これがラーメンユーチューバーとしての原点ではないでしょうか?

この頃の武石はまだ「ただのユーチューバー」だったはずです。

 

激辛蒙古タンメンをタイムアタックで食べ尽くすという至ってシンプルな動画です。

実は私もこれを見て、激辛蒙古タンメンを買いました。

なぜなら、自分ならもっと早く完食できるっしょ!そう思ったからです。

 

そしてさらに、テレビやユーチューブで激辛チャレンジをやっているのをよく目にしますが、オーバーリアクションだよ!そう思っていたからです。

やっぱ思っちゃうよね。

 

でも結果は、、、皆さんのご想像通りです。武石のタイム、遅いように見えて実は相当早いんだなと思い知らされました。ピザにタバスコをいくらかけても、冷麺にいくら辛味を入れても平気な私ですが、この蒙古タンメン中本は本気で辛いと感じました。やはり、本物は違いますね。。

 

蒙古タンメン中本の良いところは辛さだけでなく、辛さの奥に旨味が感じられるところです。激辛好きな人の半数は、この辛さの奥にある旨味が好きなのだと思います。しっかり辛いですが、旨味もしっかり感じられる美味しいラーメンですので、気になった方はぜひご家族皆でご賞味下さい。

 


5個セット 蒙古タンメン中本 辛旨味噌タンメン 太直麺仕上げ 118g 118g

 

ちなみに蒙古タンメン中本のカップ焼きそばの方もめちゃめちゃ辛旨いです。辛さの奥にある旨味をもっと感じたいという方におすすめです。


3個セット【数量限定】日清食品 蒙古タンメン中本 辛旨焼そば 176g

 

そんな激辛ラーメン含む、かなりのラーメン好きである武石が、地元八戸の気になるラーメンを紹介していきます。

 

毎週ラーメン健康生活開始

20191117221919

果たして毎週ラーメンを食べることが健康なのかという疑問はさておき、毎週青森県八戸市の美味しいラーメンを食べてレビューするようです。

 

ということは、毎週動画がアップされるということですね。これまでは2週に1回の投稿もありましたが、今後は毎週動画を拝めそうです。

暇つぶしに困らないぞ!

暇つぶし......武石かわいそう

 

【八戸市】まずは家系ラーメンをすする!

毎週ラーメン健康生活開始の記念すべき1杯目です。実はここの家系ラーメン、私も学生時代よく通っていました。本当に、めちゃくちゃ美味しいラーメン屋です。

友達とよく行ってたんだよね〜

私も連れてって!

 

家系ラーメンは神奈川県横浜市発祥のラーメンで、豚骨醤油のスープが決め手です。一度食べるとやみつきになる味で、私も一時期はかなりの中毒者でした。

 

何といってもご飯とスープの相性抜群で、ラーメンと一緒にライスを食べる意味が分からない!という方も、一度食べるとラーメンライスがやめられなくなります。

 

あとはスープを海苔にじわっと染み込ませて食べると、至福の味がします。ああ生きてて良かった〜という味です。大袈裟ですかね。。

 

【八戸市】台風19号接近中の中、極肉麺をすする!

あの大型台風が接近していた頃、武石はラーメンをすすっていたようです。ラーメン屋がOPENしていた事に驚きです。

肉肉しい!

歳を重ねて胃もたれするようになると感触はかなり厳しいラーメンですが、大食いに自信のある人であれば一度は挑戦してみたいラーメンです。

 

【八戸市】早朝に館鼻岸壁朝一で屋台ラーメンをすする!

驚くべき事に、朝の3時から朝ラーをしています。たしかに八戸は朝市が盛んで、早朝でも市場にはたくさんの人がいますが、それにしても朝3時からの朝ラーはすごい!

なんか市場で食べるラーメン美味しそう。

磯の香りを感じながら朝ラー出来そうだね。

八戸は新鮮な海の幸と朝から賑わう市場が自慢なので、八戸の良いところが凝縮された唯一無二のラーメンが堪能できそうです。

 

【八戸市】一度は食べていただきたい絶品ラーメンをすする!

八戸の有名ラーメン店「寺子屋」をすする武石です。寺子屋は私も何度も行ったことがあり、つけ麺を注文することが多いです。

 

酸味が効いたスープが特徴で、他では味わえない美味しさがあります。

 

麺のもちもち食感がこれまた癖になるので、八戸に来たら一度は食べておきたい注目の一品です。

 

【八戸市】ギンギン濃厚煮干しラーメンをすする!

中華そば「まる井」さんの濃厚煮干しラーメンです。

 

私は正直なところあまり煮干しラーメンは食べないのですが、好きな方は好きですよね。濃厚な煮干しの味わいはツウな方にはたまらないようです。

 

とはいえ、青森県はかなりの煮干しラーメン推しですので、興味のある方は是非観光に来た際にでも食べてみてください。

煮干しねぇ、、健康には良いかも。

普通のラーメンに飽きてしまった方や、濃厚醤油豚骨ラーメンよりももっと濃厚なラーメンが食べたいという方は、本場のギンギン濃厚煮干しラーメンをご賞味あれ!

 

まとめ

最近まで再生数が伸び悩んでいた武石チャンネルですが、ラーメン動画は日に日に再生数を伸ばしております。ラーメンは伸びてはいけませんが、再生数が伸びるのは嬉しいことですよね。

やっぱりラーメンは皆好きなのね

僕は濃厚魚介系が好き

うげっ!

 


全国ご当地ラーメン 有名店の味を食べ比べセット2食入りをよりどり5箱(計10食)【送料無料】 取り寄せ 父の日プレゼントに好適品・景品・御歳暮にも【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】父の日 ギフト

 


今すぐ使えるかんたんYouTube入門 [ AYURA ]

 

改めて、武石チャンネル登録者1000人超おめでとう☆

 

 

今後のさらなる活躍を期待してます!

 

 

がんばれ武石!

 

 

いいぞ武石!

 

 

応援してるぞ、武石‼️

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

宜しければ読者登録をお願いします。


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

ブログの毎日投稿を辞めれば記事の質とアクセスが急増する!

こんにちは、パグぞうです。

20200303010553

ブログを始めたばかりの人で「毎日投稿をするとアクセスが伸びる」という情報を信じて、ひたすら毎日投稿を頑張っている人がいます。

 

ですが今や中堅(犬?)ブロガーの私の経験上、毎日投稿ははっきり言っておすすめしません。なぜなら毎日投稿は良いことばかりではないからです。

 

毎日投稿の一番のデメリットは、ズバリ記事の質が低下することです。

これはアクセスアップを目指すブロガーにとって致命的と言えます。 

 

たしかに毎日投稿をするとドメインパワーが強化されたり、読者が増えたりといったメリットがありますが、だからといって"記事の質"を引き換えには到底出来ません。

 

その理由について説明していきます。

 

毎日投稿を辞めれば記事の質とアクセスが急増する!

まず毎日投稿を辞めると、記事の質がぐっと上がります。

 

質の高い記事とは、文字数が最低でも3000文字以上あり、読者に分かりやすい書き方をするだけでなく物事に対して深く掘り下げて書いている記事を指します。

 

毎日投稿を辞めると、ひとつの記事にかけられる時間が増えるだけでなく、期日に追われずに伸び伸びと記事が書けます。結果文字数が増え、自分自身が記事を書いていて疑問に思ったことを調べる余裕ができるので、深く掘り下げられた記事になりやすいのです。

 

私も過去に毎日投稿をしていた時期がありました。たしかに最初はアクセス数が伸びていきますが、次第に毎日投稿のプレッシャーを感じ、自由に楽しく記事を更新することが出来なくなっていきます。

 

文字数は減っていき、記事へのこだわりもなくなり、記事の質は下がっていく一方です。疑問に思うことはあっても調べる時間もないので、とりあえず一通り記事が仕上がったら投稿してしまうようになります。

 

ですが実際には、アクセスを長期的に伸ばしていく為には記事の質が何よりも大切です。それはGoogleが、「記事の量」よりも断然「記事の質」を重要視しているからです。

 

記事の質が下がると、Googleからの評価が下がるので検索上位の獲得は難しくなります。従って、長期的に見ると毎日投稿はアクセスアップに繋がらないのです。

 

もし"記事の質"が保てるなら毎日投稿しても良い

毎日投稿すると記事の質が落ちるのは、記事にかけられる時間が減ってしまうからです。

 

もし毎日投稿しても記事の質が保てるのなら、毎日投稿したほうが良いです。しかし毎日投稿で記事の質を維持するのは難しく、ブログに費やす時間を極端に増やすしかありません。

 

その為には、1日の時間の使い方を見直す必要があります。テレビを見ている時間、ゲームをしている時間、ゴロゴロしている時間、、、

 

それらの時間とブログを天秤にかけましょう。どちらに傾きますか?

もしブログに傾く方は、そのような時間をブログに捧げましょう。もちろん自分の無理のない程度で構いません。

 

ブログに費やす時間を増やす事で、毎日投稿しながらも「記事の質」を保つことができ、いずれアクセスは急増します。

 

まとめ

20200303010557

毎日投稿のデメリットと、毎日投稿でも記事の質を維持する方法について書かせて頂きました。

 

ちなみにYouTubeでも毎日投稿は最強と言われています。ブログも似ていますね。

ですが毎日投稿にこだわって、「記事の質」が落ちてしまっては逆効果です。

 

ブログへのモチベーションを維持する為にも、自分にノルマを課すことなく、自分のリズムでブログを続けることをおすすめします。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

宜しければ読者登録をお願いします。


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログ更新頻度低下の理由!実は○○しちゃってました。

こんにちは、パグぞうです。

お気付きの方も多いと思いますが、最近ブログの更新頻度が低下しています。

 

つい先月までは3日に1記事ペースで投稿していたのが、最近は2週に1記事になっています。

 

その理由の全ては、こちらの記事!?

ではありません!!!!

 

真の理由は、こちらです。

実は、サブブログとして育児ブログを新規作成しました!

合わせて読みたい

はるとも育児ブログ

僕は登場しないよ。でも代わりに......

トップページのデザインにかなりこだわっているので、少しで良いので覗いてみて下さい❣️

はてなブログでもここまで出来ます!

「はるとも育児ブログ」の読者登録はこちら

 

皆さんには特にご報告せず粛々と進めようかとも思いましたが、私の記事をいつも欠かさず見てくれて、そしてすぐコメントをくれるパグ仲間の為にも、このことは絶対に伝えなければと思い、今報告させてもらっています。

 

記事を読んでコメントをくれる方々に支えられてるというのは、はてなブログを続ける限り忘れてはいけないことです。

育児ブログを開設した3つの理由

20200302122948

どうして突然サブブログを開設したのか?

気になっている方もいると思いますので、その理由について書かせて頂きます。

 

雑記ブログに限界を感じている

記事が書きやすいという理由から「雑記」を選び、ブログ運営をしておりましたが、やはり何かしらのジャンルに特化していないとアクセスが伸びづらいことをこの1年半弱で実感しています。

 

私が何か特化できるとしたら、人よりも詳しい「電気工事」ですが、この1年半で電気工事士の資格を制覇してしまったのです。

 

仕事で電気工事をやっている方ならこの先も「電気工事」に関連する記事を書き続けられるかと思います。

 

ですが驚く方も多いと思いますが、私の仕事は電気工事に一切関係がないのです。

 

今後電気工事に特化して記事を書き続けるには正直、限界があります。

 

今後時間を費やすべき「育児」をブログに取り入れたい

実は今年妻が第1子の出産を控えております。従って、私はこれから、育児漬けの生活になります。いや、ならなければいけません。

 

子供を育てるというのは、沢山の知識を付けて、沢山の修行(オムツ交換とか料理とか色々)を積んでいかなければなりません。

 

そんな環境下でブログを続けるというのは、もしかしたら時間的に難しくなるかもしれません。

 

記事を書くためには、調べる時間が必ず必要になります。

 

ではどうするのか?

これからやるべき育児と大好きなブログを重ねてしまえばいいのです。

 

育児をするために調べることは、ブログを書くために調べていることにもなるのです。まさに一石二鳥。

 

そうすることで、時間的余裕も出来、同時に調べることも苦ではなくなるので、非常に効率的です。

 

楽しい記事が書きたい。皆がほっこりする記事が書きたい。

私、幸せオーラ溢れる記事を読むのが好きなんです。「新•ぜんそく力な日常」は、私の大好きなブログです。

合わせて読みたい

新・ぜんそく力な日常

マインクラフトの記事とかたまりません。

 

だから私も、幸せオーラ溢れる記事が書きたい。育児は本来とても幸せなものです。大変だったり、ストレスが溜まったりすることはもちろんありますが、子供を育てている自分が今幸せであることを絶対に忘れないためにも、幸せオーラ溢れる記事を書いていきたいと思います。

 

まとめ

ブログの更新頻度低下の理由について書かせて頂きました。要するに、サブブログのカスタマイズにハマってしまい、記事が書けていなかっただけなのです。

 

これからは育児ブログの方も楽しみながら作っていきたいと思いますが、本ブログ「パグぞうの夢」も、主に私の想いを書き綴るツールとして変わらずに運営していきますので、今後ともよろしくお願いします。

「パグぞうの夢」の読者登録はこちら

 

最後まで読んで頂きありがとうございます

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログが書けない原因は「読者目線」。ブログがスラスラ書けるようになる秘訣5選!

20200228184712

こんにちは、パグぞうです。

  • ネタが見つからないなぁ
  • アクセスが伸びないなぁ
  • 他の人の記事はすごいなぁ

こんな気持ちになると、これまですらすら書けていた記事が突然、書けなくなることがあります。

 

そんな悩みを解決して、ブログがスラスラ書けるようになる秘訣5選をお届けします。

記事が書けるようになる秘訣5選

記事が書けない、、、

 

これはブログ初心者だけでなく、ブログを運営していれば誰もが一度はかかえる悩みです。

 

そんな時に、記事が書けるようになる秘訣があります。

 

「読者目線」をやめる

「読者目線」は、アクセスの伸ばし方について調べ始めると、必ずと言って良いほど出てくるワードです。

 

ユーザーが何を求めているのかとか、ユーザーの疑問に対して答えを教えてあげれば良いだとか、とにかく読者目線で記事を書くよう促されます。

 

良い記事がかければ、アクセスも比例して伸びていくそうです。

 

ですが、「読者目線」を意識すると、途端に記事が書けなくなります。

 

思いついたままに記事を書くのに対し、思いついた事を読者目線の表現に書き換えるのはそれだけで手間が入ります。

 

思いのままに書くより何倍も難しいのです。

 

確かにユーザーの求めている記事を書くことは、正しいのかも知れません。

 

ですがそれを意識するあまり、記事が書けなくなっては元も子もありません。

 

ブロガーは、記事を書いてこそブロガーなのです。時には初心に返って、思い付くままに記事を書き綴るのも良いでしょう。

 

アクセス数を意識するより、元々記事を書くことが楽しいと感じていた方は、その意識を辞めるだけで記事が書けるようになります。

 

記事の構成にこだわらない

アクセスが伸びる記事の構成は、最初に結論を書き、次に説明と具体例を書いて、最後にまとめを書く。なんてよく言われます。

 

実際記事の構成はSEOの観点でも重視され、特に目次や見出しは、検索エンジンで上位表示を獲得するために重要な要素と言えます。

 

ですが記事の構成を意識すると、途端に記事が書けなくなります。

 

見出しや目次はどうしようか、具体例を書きたいけど思いつかない、なんて考え込んでしまうと、手が動かなくなります。

 

でも実際、人気の記事全てが、そのような構成になっているわけではありません。あくまで基本形ですので、それに必ずしも従う必要はないのです。

 

構成なんて、気にしなくて良い。

 

ただ自分が伝えたいままに、書きたい順番で記事を書けば良いのです。

 

日記をひたすら書く

素人が書いた日記など誰も興味を持たないから、アクセスは伸びないと言われています。

 

では、興味を持たれるまで日記を書きまくりましょう。

 

人は何か制限を設けられると、途端にやる気を失います。ブログも同じで、日記が封印されてしまうと、書く気力がなくなります。

 

たとえ日記であっても、読む人に興味を持ってもらえれば、アクセスは伸びます。

 

自分の日常の中で、あっと驚いた体験や貴重な経験をこれでもかというぐらい詳しく書き綴れば良いのです。

 

また自分にとっては何気ない日常でも、人によってはそれが貴重な経験であったり、未知の体験であったりもするのです。

 

日記を書けば良い。でも日記を書くならとにかくたくさん、そして詳しく書きましょう。

 

画像装飾なし!文字を書き綴れ!

検索上位に表示されるブログって、すっごくオシャレですよね。

 

ほど良きところに良い感じの画像があって、色使いが綺麗で、アクセントもあって分かりやすくて印象的で、、、

 

そんな綺麗さを意識すると、途端に記事が書けなくなります。

 

ここに画像を入れた方が良いかなぁとか、文字の装飾はどうしようとか、そんな考えは不要です。

 

ブログは文字。文字で全て伝えられます。

 

画像も必要ありません。綺麗な色使いもいりません。ひたすら文字数を重ね、文字で想いを語りましょう。

 

全部「良い記事」にしなくていい

「良い記事」を書くのは難しいことです。

 

「良い記事」にしようといくら意識したからといって、それが書けるものでもないし、プロが書く記事が全て良いとも限りません。

 

良い記事を書こうと思った途端、記事が書けなくなります。

 

記事を100個書いて、1個良い記事になれば良いのです。100個全部だめだったら、1000個書いて、1個良い記事になれば良いのです。

 

また良い記事かどうかは自分ではない、読み手が決めるものです。

 

だから自分ではどんなにこだわって書いても、必然的に良い記事を生み出すことは不可能なのです。

 

良い記事は、偶発的に生まれるものと思いましょう。

 

だから自分が書く記事は、良い記事じゃなくて良い。とにかく思いのままに、楽しく記事を書きましょう。

 

まとめ

中堅ブロガーほど、ブログの知識が豊富になりますが、記事が突然書けなくなることがあるものです。

 

それはブログを続ければ続けるほど、どんな記事を書けばアクセスが集まるのか?を真剣に考えてしまうからです。

 

一度初心に帰って、自分はなぜブログをやっているのか?を考えてみても良いのではないでしょうか?

 

きっと、ブログで記事を公開する時のあの何とも言えない充実した気持ちを思い出せるはずです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

 


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

第1種電気工事士筆記試験の過去問一致率は脅威の◯◯%!これで貴方も合格確実!

こんにちは、パグぞうです。第1種電気工事士の筆記試験を受けてきました。

20200129184145

試験時間220分の長い戦いを経て、見事第1種電気工事士筆記試験に合格(自己採点)しました‼️

また合格したの?すごい!

点数は恥ずかしいから言わないで

うん。わかった。78点‼️

めっ!

感触的には楽々80点越えしていたのですが、思いの他、点数を落としていました。

というか、賭けに出たところがことごとく外れていました。。泣

 

ということで今回は、2019年度の第1種電気工事士 筆記試験ではどんな問題が出題されたのか?どんな問題を間違えたのか?を徹底解説します。

 

過去問と同じ問題はどれくらい出たの?や、合格にはどんな対策が有効なの?についても書いていきます。

 

今回試験対策に使用した過去問集はこちらです。過去問対策はこれ一冊で万全です。

 


詳解第一種電気工事士筆記試験過去問題集 ’20年版 コンデックス情報研究所/編著

 

 

過去5年分の過去問が解けます。解説が丁寧で分かりやすく、さらに問題冊子と解答冊子が切り離せる優れものです。答え合わせをする時など非常に便利です。

 

さて、これから実際に出題された問題の解説をしていきますが、やっぱり私は電気工事士に興味が持てませんという方は、こちらの記事をどうぞ。

 

50問全部解説しますので、全部読むのが大変という方は、気になる問題だけ読んで頂いてもOKです。

それじゃ、いってみよー!

 

第一種電気工事士筆記試験の出題

問題は全部で50問。1問2点です。

解答は試験の次の日に公開されました。

20191019122714

一般財団法人 電気技術者試験センター

では答え合わせと解説をしていきますね。

正しい答えは赤枠で囲っています。

 

問題1〜30 一般問題

問題1〜9が計算問題になります。計算問題については、実は過去問と同じ問題は一つもなく、全てオリジナルの問題でした。ですが、基本的な公式や考え方が身についていればそれなりに解ける問題ばかりです。

 

問題1

20191016131520

2本の電極間に働く力を答える問題です。

公式を答える問題なので、計算は不要です。テキストにそのまま書いていますので、きちんと暗記していれば解ける問題です。

 

問題2

20191016131517

抵抗に流れる電流値を答える問題です。

使うのは電気の基本であるオームの法則(V=IR)と、直列の抵抗値の合成(足し算)、並列の抵抗値の合成(足し算分の掛け算)です。

最後に、分流の公式(知りたい抵抗じゃない方の抵抗に流れる電流値を分子に持ってくる)を使います。

 

問題3

20191016081352

コイルとコンデンサの抵抗値を求める公式から誘導性リアクタンスLと容量性リアクタンスCを求めます。次に与えられた値を使ってコイルとコンデンサの抵抗値を求め、最後に回路全体の合成インピーダンスを計算します。

交流会等の合成インピーダンスは三平方の定理で簡単に求められますので、覚えておきましょう。

 

問題4

20191016081349

直列電源では回路全体の合成抵抗=抵抗のみの合成抵抗になります。その為まずはRの抵抗値をオームの法則からサクッと求め、次に交流電源に切り替えた際の回路全体の合成抵抗も求めます。最後にXの値を求めればOKです。

難しく考えず、順番に求めていくのが大事✨

問題5

20191016081346

線電流を求める式はI=V/Zです。

Zは三平方の定理から10Ωとなり、Vは相電圧なので200 / √3になります。

従って、線電流は20√3になるのでロを選択します。

 

問題6

20191016081342

単相2線式の線路による電圧降下と全電力損失を答える問題です。電圧降下はV=2rIで計算していきます。P=2rI^2も活用すると電力損失も求められます。

ただ公式に当てはまるだけの単純な問題ですので、確実に点数ゲットしましょう。

 

問題7

20191016081339

これはちゃんとした答えの導き方がよく分からなかった問題です。ですが有効電力と無効電力の関係や、力率の求め方などの基本的な計算式•考え方が身についていれば答えに辿り着きます。4択なので、完璧に理解できていなくてもそれっぽい答えを選択できるというのも選択式の良いところです。

 

問題8

20191016081431

これは1次側の電力と2次側の電力が等しくなることと、E1/E2=V1/V2のような電圧比が成り立つことを応用して解いていく問題です。

1次側と2次側の電力が等しくなるので、1次タップ電圧を下げると2次電圧は上昇します。うっかり選び間違えてしまいました。

なにやってるのおばか!

 

問題9

20191016081429

交流回路の電力を求める公式は、P=VI=V^2 / Zです。上記回路には抵抗器がありませんので、コイルとコンデンサの抵抗値から三平方の定理を使って合成インピーダンスを求めます。√0^2 +(150-9)^2 =141となります。

計算しすぎて疲れたもうやだ

 

問題10

20191016081426

Y-Δ始動法の始動トルクはΔ結線に比べて3分の1になります。これは基本ですね。

始動トルクを抑える為に、Y-Δ始動を使っているのですから。ちなみにスター(Y)デルタ(Δ)と読みます。

 

問題11

20191017081440

【過去問に出題あり】

「八重歯可愛いふっくらほっぺノーリターン」

絶縁材料の耐熱クラスは、この一文さえ覚えておけば怖いものはありません。

YAEBFHNRの順で耐熱クラスが高くなります。

ラッキー問題です。

八重歯可愛いふっくらほっぺ?、、、私のことだ❤️

 

問題12

20191017081438

【過去問に出題あり】

電子レンジは誘電加熱。IHは誘導加熱。これだけ覚えておきましょう。

これまたラッキー問題です。

 

問題13

20191017081435

【過去問に出題あり】

鉛蓄電池の電解液は希硫酸です。これはよく出るので暗記しておきましょう。

 

問題14

20191017081431

【過去問に出題あり】

超ラッキー問題ですね。上の丸い部分で照度を測定する照度計です。単位に[lx]と書いていますので一目で照度計だと分かると思います。

明るさを測れるって面白いね

 

問題15

20191017081428

金属ダクトか二種金属線ぴか悩むところですが、幅が書いてありますので、ここから金属線ぴであることが分かります。

これは過去問にはない問題です。テキストをしっかり勉強していれば解ける問題ですが、間違えても仕方がない難易度の問題です。

 

問題16

20191017081534

こちらはテキストの水力発電のフローを良く覚えていれば解ける問題です。取水口が最初なのは分かりますが、水圧管路と水車のどちらが先にくるか、きちんと覚えておきましょう。

 

問題17

20191017081531

【過去問に出題あり】

風力発電で使われるプロペラ形風車は、水平軸形風車です。良く出る問題ですので、必ず暗記しておきましょう。

 

問題18

20191017081529

鉄損は無負荷損、銅損は負荷損とも言います。私も間違ってしまいましたが、高圧ケーブルは3心の電流の和が0になることから、鉄損は発生しないようです。

 

問題19

20191017081526

【過去問に出題あり】

アークホーンは雷サージ保護です。他にも、アーマロッドは電線に巻き付ける支線、ダンパは電線を支える重りなどあるので、覚えておきましょう。

家の近くの電柱にもついてたね

 

問題20

20191017081524

遮断容量を決定する場合に必要なのは、受電点の三相短絡電流らしいです。おそらく短絡した時に流れる電流値から、安全な遮断容量のものを選定するものと思われます。

 

問題21

20191022174649

【過去問に出題あり】

樹枝状に生じる劣化を「水トリー」と言います。これは元々絶縁性が高い、つまり電気を通さない物質が経年劣化により絶縁性がなくなる、つまり電気を通してしまうのです。

 

電気を通さない想定のものに電気が通ってしまったら、危険ですね💥

感電しちゃうじゃん!やだ!

「水トリー」=絶縁性能の劣化と知っていれば、間違えない問題です。「水トリー」は、架橋ポリエチレン絶縁体内部に発生します。

 

問題22

20191022174711

【過去問に出題あり】

写真は直列リアクトルですので、高調波電流を抑制します。直列リアクトルはモーターの力率を改善する進相コンデンサと併せて使用します。

他にも進相コンデンサによる突入電流の抑制効果があります。

直列リアクトルは外観で覚えておきましょう。変圧器とも似ていますが、直列リアクトルの方がシュッとしていてスタイリッシュです。

 

問題23

20191022174716

【過去問に出題あり】

これも外観で覚えておきましょう。直列リアクトルと違って、スタイリッシュではないです。

電圧計とか電力計などの測定器に電力供給する機器です。

 

問題24

20191022174722

【過去問に出題あり】

これは勉強しなくても正解出来る問題です。自動点滅器は庭などに設置して、辺りが暗くなってきたら光るスイッチです。リモコンセレクタスイッチはその名の通り遠くから操作できるスイッチです。遅延スイッチはタイマーですね。

消去法でも答えに辿り着きますし、名前で判断しても答えに辿り着けるラッキー問題です。

 

問題25

20191022174734

【過去問に出題あり】

ケーブルを接続する作業をイメージしてみましょう。圧着工具は電線を結線する際に使いますね。被覆を剥くには電工ナイフが必要です。トルクレンチは端子台へのネジ締めで使います。

消去法でも答えに辿り着けます。

パイプベンダは金属管を曲げる工具ですので、ケーブルの接続作業では使用しません。

 

問題26

20191022174729

これはちょっと難し目の問題です。私も間違えてしまいました。

いわゆる「防爆性能」がない機器を選ぶ問題です。

残念ながら過去問にはありませんでしたので、テキストでどの機器に防爆性能があるかを覚えておく必要があります。

外観で「二」は明らかに防爆性能がありそうですが、その他の機器についてはそれぞれ覚えておきましょう。

防爆性能はノーマークだったょ

問題27

20191022174835

私は間違えてしまいましたが、地表上2mという記載が間違いのようです。この辺りの数値まできちんと覚えるのは難しいですが、テキストを勉強していて余力があれば、きちんと覚えておくと点数を稼げます。

 

問題28

20191022174846

高圧の場合、金属管に絶縁電線を収めてはいけません。金属管に収めるのはケーブルでなければいけないのです。

絶縁電線とケーブルの違いは、被覆で覆われているかどうかです。

なんといっても7000V以下を有する高圧ですから、絶縁電線が金属管とショートしてしまうリスクがあります。「高圧では金属管に収められるのはケーブルだけ」と覚えておきましょう。

 

問題29

20191022174840

キャブタイヤケーブルとは、移動用ケーブルのことです。ロボットとかに使われるケーブルを想像すると良いでしょう。

そんな可動部に使われるケーブルが点検できない隠ぺい場所に施設されていたら、すごく危ないですよね?

可動部ということは、ケーブルも擦れたり曲げられたりするので、劣化してしまう危険性が高いです。

必ず「点検できる場所」に施設しなければなりません。

このようにただ暗記するのではなく、なぜ施設してはダメなのか?その理由を覚えれば、絶対に忘れない記憶になります。

理解してこその暗記だね

 

問題30〜35 高圧キャビネットから高圧受電設備までの電気機器

ここからの5問は高圧キャビネットから高圧受電設備までの電気機器に関する問題で、実装図に示された部分について答えます。

20191022190634

問題30

20191022174851

【過去問に出題あり】

UGSについて不適切なものを答えます。一見難しそうに見えますが、ありきたりな問題です。公共電気事業者との責任分界点に使用されるPASやUGSには、短絡事故を遮断する能力は必要ありません。地絡が遮断出来れば、良いのです。

 

問題31

20191022174857

間違えてしまいましたが、高圧においては管路の接地を省略してはいけないようです。

過去問にもありませんでしたのでこれは少し難問です。

 

問題32

20191022174903

【過去問に出題あり】

PF•S型の出遮断装置に過電流ロック機能は必要ありません。過電流ロック機能とは、過電流が流れた時に開閉器を開の状態でロックし、電力会社側の再送電に影響を及ぼさないようにする機能です。その為、責任分界点に設けるPASやUGSには過電流ロック機能が必要ですが、PF•S型主遮断装置には不要です。

 

問題33

20191022174907

ケーブルラックの設置工事を省略することはできないようです。高圧受電設備内のケーブルラックとなると、低圧とは話が違うようです。

 

問題34

20191022174911

ケーブルの絶縁耐力試験を直流で行う場合は、交流の2倍の電圧を使用します。

よく出る問題なので必ず暗記しましょう。

交流で行う場合は、最大電圧の1.5倍の電圧を使用することになっています。そして最大電圧は、公称電圧の1.15/1.1倍で求められます。

問題の出し方、条件の与えられ方は様々考えられますので、これらはセットで覚えておきましょう。

一見難しそうだけど、一度覚えちゃえば忘れないよ。

問題35

20191022174917

使用電圧とそれぞれの絶縁抵抗の関係は必ず覚えておく必要があります。

使用電圧150V以下なら絶縁抵抗0.1MΩ以上。300V以下なら0.2MΩ以上。300V超なら0.4MΩ以上と定められています。

これさえ暗記していれば、あとはこれらに一致しないものを選ぶだけで正解に辿り着きます。

 

問題36〜40 高圧受電設備や法規の問題

ここからの5問は高圧受電設備や法規に関する問題です。出題範囲が広いので、出題の傾向をつかむ必要がありますが、要点が繰り返し出題される傾向がありますので、ポイントとなる知識はきちんと頭に入れておきましょう。

 

問題36

20191022174922

【過去問に出題あり】

取り付けは接地側から、取り外しは電路側から。これは電気工事士に限らず、電気の基本とも言えます。安全性を考慮すれば必然的に見えてくる答えです。

特に高圧は一歩間違えれば命の危険がある作業です。常に安全を考慮して作業を行わなければならないことを覚えておきましょう。

 

問題37

20191022174926

D種接地工事の接地抵抗は100Ω以下と定められています。10Ω以下と定められているのはA種接地とC種接地です。

過去問で出題されていない問題ですが、基本ですので必ず覚えておきましょう。

 

問題38

20191022174931

超ラッキー問題です。

「非常用」の工事が出来るのは特種電気工事資格者と覚えましょう。

非常時に使う設備工事は特別です。緊急時に万が一動作しないことがあっては許されないからです。従って、第1種でも第2種でもなく、特種電気工事士でなければならないのです。

 

問題39

20191022174935

意外にも、正解は「二」です。これは若干引っかけ問題的な要素がありますが、消去法でも答えに辿り着きます。

極端なことを言ってしまうと、登録電気工事士の代表者は電気工事士の資格が不要です。現実には資格を有していることがほとんどかとは思いますが。

 

問題40

20191022174944

【過去問に出題あり】

よく使用する材料は実はそのほとんどが特定電気用品ですが、スイッチボックスは一般用電気用品になります。ポイントですので覚えておきましょう。

 

問題41〜45 配線図1に関する問題

モーターの駆動制御回路について答える問題です。必ずではないですが、モーターの駆動制御回路は例年出題されています。

20191022184644 

問題41

20191022174951

【過去問に出題あり】

AをB接点、BをA接点にするのが正解です。モーター駆動の順番を考えれば解ける問題です。まず最初にBを押してMCを動作させ、自己保持回路により状態を保持します。停止させる際にAを押します。

 

問題42

20191022174957

TLRはタイマーリレーを指します。動作時にタイマーが作動する図記号の為、正解は限時動作瞬時復帰接点です。

 

問題43

20191022175004

【過去問に出題あり】

ここには、モーターの正回転と逆回転が同時に入力されないよう、お互いを要因とするインタロック回路を設ける必要があります。お互いの回路にお互いのB接点を設けることでインタロックが作れます。

 

問題44

20191022175013

モーターを逆転させる接続を行います。逆転させるには3相のうち2相を入れ替えます。正直理由はよく分かっていませんが、XとZのラインを入れ替えるのが正解のようです。

 

問題45

20191022175021

THRはサーマルリレーを指します。サーマルリレーは熱動継電機といい、外観は「ハ」になります。電磁開閉器と繋げて使用されることが多いです。

TLR(タイマーリレー)と綴りが似てるので気をつけよう

 

問題46〜50 配線図2に関する問題

ここからの5問は、定番の高圧受電設備の回路図に関する問題です。

高圧受電設備の回路を丸暗記しておくとここでの正答率がぐっと上がります。

20191022175112 

20191022175123

問題46

20191022175027

VCTは電力需給用計器用変成器です。過去問にはありませんでしたが、回路図を丸暗記していれば楽勝の問題です。

 

問題47

20191022175035

この図記号はヒューズです。ヒューズの目的は短絡事故が起きた際の主回路の保護ですので、「イ」が正解です。

ちなみに避雷針の回路にヒューズを設けてはいけません。避雷針の回路は雷サージから他回路を守る役割があるため、避雷針の回路自体にはヒューズを設けてはいけないのです。

 

問題48

20191022175040

ASは電流計切り替えスイッチ、VSは電圧計切り替えスイッチを指します。ASを選ばなければいけませんので、イか二か悩むところですが、よく見るとイはR、S、Tとそれぞれの相が書いていて、二はRS、ST、RTと相間が印字されていますので、ASはイだと分かります。

そっか。電圧は相間にかけるものだからだね。

 

問題49

20191022175052

停電時に放電接地を行うもの、とありますので、迷わず接地棒を選びます。

間違ってるじゃん。どうして💥

問題文よく読んでなかった...

問題50

20191022175101

RSTの真ん中の相を接地するのが正解のようです。間違えてしまいました。

接地は電気の要ですので、正しく覚えておきましょう。

 

気になる過去問一致率は?

50問全て解説してきましたが、ここで気になる過去問一致率を発表します。

 

今回の試験問題のうち、過去問に出題されていた問題数は、、、

なんと50問中16問!!その過去問一致率はなんと32%!!

 

計算問題9問を除いたとすると、

その一致率は驚異の39%です!!

 

つまり過去5年分の過去問を解くだけでおよそ4割は正解できるのです。

凄いですよね?凄すぎますよね?

わかったわかった

同じ問題が出て間違える人はなかなかいないと思いますので、試験前に過去問集を解くだけで4割。

合格は目前です。

 

まとめ

第1種電気工事士の筆記試験対策としても、やはり過去問は確実に解いておくべきです。

 

そして計算問題は基本的な公式を頭に入れておくこと。試験時間はたっぷりありますので、試行錯誤で答えに辿り着きます。

 

これだけで、合格点に届くのです。

あとはテキストで重要ポイントを一通り押さえてあげれば、合格は間違いありません。

 

今回は筆記試験の極意を伝えさせて頂きました。

この記事で、第1種電気工事士の合格者が一人でも増えてくれることを願ってます。

 


【送料無料】 2020年版 ぜんぶ絵で見て覚える第1種電気工事士 筆記試験すいーっと合格 / 藤瀧和弘 【本】

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

宜しければ読者登録お願いします。


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【新型コロナ対策】人のマスク盗るな!即納マスクが手に入る在庫速報を活用せよ!

20200420181902

こんにちは、パグぞうです。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響でマスクを付ける人が増えてきたのは良いことですが、だからって人のマスクを盗ってはいけません。

 

最近マスクの窃盗事件があとを立ちません。しかも店舗を強盗するのではなく、直接人からマスクを盗んでいるのです。

 

 

たしかに、外出自粛に休業要請に経営破綻、本当に苦しいです。でも自分だけじゃない、皆同じように苦しんでいる。

 

そしてマスクは今や、私たち一人一人の命を守る大切な必需品になっています。入手困難の中、朝から薬局に並んだり何軒もマスクを捜索したりして、必死の思いで手に入れたマスクを盗んではいけない。

 

マスクが手に入らない人は、在庫速報を活用しましょう。

 

 

在庫速報で即納マスクGET!

「在庫速報」のサイトでは、楽天やAmazonで実際に販売されているマスクを、なんと1枚あたりの価格順で閲覧することが出来ます。

 

20200420154415

 

このように上から1枚あたりの価格が安い順に表示されます。一番目に表示されているマスクの場合は、1枚あたり47円、200枚入りで9599円のマスクです。

 

またその下には出荷時期と販売元も書かれているので、マスクが配送される時期が一目で分かるという素晴らしいアプリです。

 

これらの商品は「在庫速報」で販売されているものではなく、楽天やAmazonで実際に販売されている商品のリンクが価格順にソートされて表示されているだけですので、信憑性もあります。

https://twitter.com/sumire_otona7/status/1246342845482467329?s=21

 

さらに「在庫速報」では問い合わせ対応もしっかりしています。購入サイトは楽天やAmazonですが、情報まとめサイトとしてきちんと購入後の問い合わせにも対応してくれるのでさらに安心して購入出来るのが特徴です。

 

マスクは一時期に比べると在庫が補充されたことで価格も下がり、購入しやすくなっています。まだまだ新型コロナウイルス感染症の収束の目処は立っていませんので、マスクは充分に確保しておくようにしましょう。

 

おすすめマスクの通販比較:在庫速報.com

 

このように「在庫速報」を活用すればマスクは比較的簡単に入手出来ますので、人のマスクを盗らず、自分のマスクは自分で購入しましょう。

 

在庫速報でアルコール消毒液もGET!

アルコール消毒液も同じように「在庫速報」から購入出来ます。

 

20200420154421

上のタブを「アルコールジェル」に切り替えると、アルコール消毒液も価格の安い順に表示されます。


TOAMIT ハンドジェル 500ml

 


100枚 ウェットティッシュ 除菌 アルコールタイプ アルコールウェットシート 除菌 不織布 携帯用 持ち出し 便利

 

今すぐ使える手作りマスク!

気付いたらマスクが1枚もなくなってしまったから今すぐにでもマスクが欲しいという方は、手作りマスクを作りましょう。

 

手作りマスクのメリット

  • すぐに使える
  • コスパ最高
  • 洗って再利用出来る
  • オシャレ
  • 安心して使える
  • 自分達に合ったサイズで作れる

 

Youtubeでも手作りマスクの作り方は多数投稿されていますね。手作りマスクはマスクがすぐ手に入るだけでなく、おうち時間としても楽しめます。

 

ミシンを使った手作りマスクは綺麗に仕上がりますが素人には少し難しいですよね。なので縫わない手作りマスクがおすすめです。

 

↓マスクの織り方を折り紙で分かりやすく解説!

 

↓1分で出来る布マスク!

 

↓手持ちのハンカチとストッキングで簡単!

 

どれも縫わずに作れるのでとっても簡単です!

 

まとめ

即納マスクが手に入る「在庫速報」の活用と手作りマスクについてご紹介させて頂きました。

 

マスクは新型コロナウイルス感染拡大を阻止する為の必需品になっています。マスクをすることで新型コロナウイルス感染拡大を抑制できることも証明されています。

 

一人一人がマスクの必要性を理解し、必ずマスクは着用しましょう。そして絶対に人のマスクを盗らない。人として当たり前のことです。

 

また必要以上の買い溜めもやめましょう。不安なのは仕方ありませんが、どんな状況でも人に迷惑がかかる自分勝手な行動はすべきではありません。

 

まだまだ我慢の日々は続きますが、一刻も早く新型コロナウイルス感染拡大が収束するよう、毎日自分が出来ることに精一杯注力しましょう。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

 

宜しければ読者登録をお願いします。


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

第1種電気工事士 筆記試験合格の勉強法はこれだ!

こんにちわ、パグぞうです。

20190223091438

第2種電気工事士を合格し、次なる第1種電気工事士の勉強を進めている今日この頃、、、しかしテキストが、、むむむ難しい!!すぃ〜っと合格シリーズでもすぃ〜と合格できるかどうか分からないレベルで、難易度が上がっています。。。

 

第2種と比べて明らかに暗記量が多いのと、馴染みのない機器が多く、なかなか頭に用語が残りにくく、少し苦戦しています。。。

 

そこで今回、自分の勉強も兼ねて、高圧受電設備関連の機器の文字記号をまとめます。

高圧受電設備とは、簡潔に説明すると電柱からビルや工場に電気を供給する際、その中継地点となる設備ですが、ここでは説明割愛致します。

 

機器の文字記号は第1種電気工事士を受験するにあたり必ず暗記しておいた方がいいものになりますので、受験を予定されているから、ぜひ参考にして頂ければと思います。

 

開閉器・遮断機類

 GR付PAS:Pole air-break switch with Ground relay

→地絡継電装置付高圧交流負荷開閉器

DS:Disconnecting switch

→断路器

CB:Circuit breaker

→遮断器

VCB:Vacuum circuit breaker

→真空遮断器

OCB:Oil circuit breaker

→油遮断器

LBS:Load-break switch

→高圧交流負荷開閉器

PC:Primary cutout

→高圧カットアウト

PF:Power fuse

→高圧限流ヒューズ

F:Fuse

→ヒューズ

MCCB:Moldeed case circuit breaker

→配線用遮断器

MS:Electromagnetic switch

→電磁開閉器

MC:Electromagnetic contactor

→電磁接触器

THR:Thermal relay

→熱動継電器

ELCB:Earth-leakage circuit breaker

→漏電遮断器

 

継電器類

 OCR:Over current relay

→過電流継電器

GR:Ground relay

→地絡継電器

DGR:Ground direction relay

→地絡方向継電器

UVR:Under voltage relay

→不足電圧継電器

OVR:Over voltage relay

→過電圧継電器

 

変圧器・計器用変成器類

T:Single-phase transformer or Three-phase transformer

→単相変圧器 or 三相変圧器

VCT:Combined voltage and current transformer

→電力需給用計器用変成器

VT:Voltage transformer

→計器用変圧器

CT:Current transformer

→変流器

ZCT:Zero-phase-sequence current transformer

→零相変流器

ZPD:Zero-phase potential device

→零相基準入力装置

 

計器類

AM:Ammeter

→電流計

VM:Voltmeter

→電圧計

WM:Wattmeter

→電力計

WHM:Watt-hour meter

→電力量計

PFM:Power-factor meter

→力率計

FM:Frequency meter

→周波数計

AS:Ammeter change-over switch

→電流計切替スイッチ

VS:Voltmeter change-over switch

→電圧計切替スイッチ

 

その他

LA:Lightning arrester

→避雷器

SC:Static Condenser

→高圧進相コンデンサ

SR:Series reactor

→直列リアクトル

CH:Cable Head

→ケーブルヘッド

TC:Trip coil

→引き外しコイル

M:Motor

→電動機

G:Generator

→発電機

E:Earth

→接地

ET:Earth-terminal

→接地端子

 

第1種電気工事士筆記試験テキスト すぃ~っと合格シリーズより引用

 


【送料無料】 2020年版 ぜんぶ絵で見て覚える第1種電気工事士 筆記試験すいーっと合格 / 藤瀧和弘 【本】

 


2020年版 ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士 技能試験すい~っと合格

 

 

高圧受電設備関連のものだけでもこれだけ覚えなければいけない用語があります。

併せて、高圧受電設備の配線図も暗記しなければ、解けない問題も試験には出てきます。

ただ、高圧受電設備は第1種から試験範囲となっていますので、ここを押さえれば試験問題の序盤は網羅したことになります。暗記量は非常に多いですが、用語に関しては英語の意味と関連付けて覚えるようにしましょう。

 

他の参考書と比べると絵と説明が多く断然理解しやすい本テキストですが、それでも第1種ともなるとやはりそれなりに勉強時間が必要になりそうです。

早めに勉強に取り掛かるようにしましょう。

 

今後も自分自身の学力向上、モチベーション維持と皆さんへの情報提供のため、随時更新していきます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

読者登録をお願いします。

 

ランキング参加してますので、クリックして頂けるととても励みになります。


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

やる気が出ない理由は、ズバリ○○がないから!

やる気が出ない

やる気が出ない時ってありますよね。

 

何にもやる気にならない。何もかも憂鬱。身体が重くてだるい。動きたくない。

 

めんどくさい。

 

 

 

そのうちいつの間にかやる気出てるかな〜なんて思いながら毎日を過ごしている方、多いのではないでしょうか?

 

 

 

そんな方に、悲報です。

 

 

残念ですが、そのうちいつの間にかやる気が出るなんてことはありません。

 

 

今やる気が出なくて悩んでいる貴方は、このままずっとやる気が出ないままです。

 

 

やる気が出ないと、何をするにも憂鬱だし、面倒だし、だるいと感じてしまいます。

 

 

そのうち何もしていないのに疲れてしまいます。とてつもない倦怠感に襲われ、悲惨な状態になってしまいます。

 

 

そんな最悪の状態を回避するためにはどうしたら良いのでしょうか?

 

 

やる気が出ない理由と、すぐにでもやる気が出る方法をお伝えしていきます。

 

 

なぜやる気が出ない?

20200611224330

なぜやる気が出ないのでしょうか?

 

 

思い付くことはいくつかあると思います。

 

 

 

楽しいことがないから。

 

 

 

趣味がないから。

 

 

 

 

興味が湧かないから。

 

 

 

 

どれも違います。 

 

 

 

 

仕事で疲れているから。

 

 

 

マンネリしているから。

 

 

 

好きなものがないから。

 

 

 

 

違います。

 

 

 

やる気が出ない理由は、ズバリ目標がないからです。

 

 

 

 

目標がないから、何事にもやる気が出ないのです。

 

 

 

 

なぜそう言えるのか説明していきます。

 

目標があればやる気が出る!

 

あまりじっくり考えたことはないかも知れませんが、「やる気」というものは、何か達成したいことがあって、初めて湧いてくるものです。

 

 

達成したいこと、それはつまり「目標」と言えます。

 

「目標」と言うと大袈裟に聞こえますが、ほんの些細なことでも良いのです。

 

 

例えば、ジグソーパズルを思い出して下さい。

 

 

ジグソーパズルを一度作り始めたら、2時間も3時間も夢中になって作り続けてしまいませんか?

 

 

「ジグソーパズルを完成させる」という分かりやすい「目標」が出来たから、気付けば夢中になってパズルを作っていたのです。

 

 

あの瞬間は、いつしかやる気に満ち溢れていたのではないでしょうか?

 

 

「目標」がやる気を引き起こしたのです。

 

 

筋トレでダイエットを始めたとします。

 

  • 単に「今日から毎日筋トレしよう」となんとなく決めて始めた毎晩の筋トレ

 

  • 1週間で-1kg落とそうと決めて毎朝体重測定をしながら行っている毎晩の筋トレ

 

どちらがやる気が出ると思いますか?

 

「1週間で-1kg落とす」という具体的な目標を決めて、毎朝体重の減少が目に見えた方が当然、やる気が出て、継続出来ますよね。

 

 

このように、具体的な「目標」を設定してあげることで、やる気を湧き起こるのです。

 

 

ブログでも同じことが言えます。

 

私はいつか、沢山の人に自分の想いを伝えられる超人気ブロガーになりたいと夢見て、記事を書いています。

 

「超人気ブロガーになる」という目標があるからこそ記事を書き続けられますし、その目標がなかったらこんなに毎日スマホで執筆活動をすることもありません。

 

目標があるから人は、頑張れるのです。

目標があってそれに向かって進めていると思えるから、続けられるのです。

 

また目標を立てるときには、ちょっとしたコツが入ります。

 

自分に丁度いい目標を立てる

目標は闇雲に立てるのではなく、自分に丁度いい目標を立てることが大切です。

 

ブログの場合で説明しますね。

 

先程のように「超人気ブロガーになる」という大きな目標を掲げた場合、たしかに最初のうちはやる気が出ます。

 

しかし、アクセスが順調に伸びなかったり読者が思うように増えていかないと、目標を達成できる気がしなくなり、途端にやる気がなくなってしまいます。

 

なので私は「超人気ブロガーになる」という大きな目標は心の奥底にしまい込み、まずは「月間1万PVを突破する」という達成できそうな目標を掲げています。

 

このように、自分が少し頑張れば達成できそうな丁度いい目標を設定することで、やる気を維持することが出来るのです。

 

例えばこんな目標です。

 

仕事編

  • 明日までに資料作成を終わらせる
  • 今週中にトラブルシュートする
  • 2ヶ月で開発を終わらせる
  • 次のボーナスで◯◯万円を手に入れる
  • 今月で3件の契約をお客さんと結ぶ

 

プライベート編

  • 1週間でアニメを全話見終わる
  • ブログ開設1ヶ月で1000PV突破する
  • 2ヶ月でGoogleアドセンスに合格する
  • 今年中に電気工事士に合格する
  • 1ヶ月で手作り小物を3つ作る

 

 

こんな感じで、自分がちょっと頑張れば達成できそうな丁度いい目標を立てましょう。

 

これで、やる気が出てきますよ。

 

目標を立てることにはもう一つメリットがあります。人は結局、決められたことしかできない生き物なのです。

 

だから何をやったらいいかモヤモヤして分からないままでは、いつまで経ってもやる気が起きません。

 

自分で丁度いい目標を決めて、やるべきことを明確にしてあげれば、自然とやる気が湧き起こるのです。

 

目標決めや、やるべきことを明確にする際には、人に聞いたりネットで情報収集をすると良いです。

 

まとめ

やる気が出ない理由と、すぐにでもやる気が出る方法についてお伝えしました。

 

まとめ
  • やる気が出ない理由は、目標がないから。
  • 目標があるから、人はやる気が湧き起こる。
  • 些細な目標でも良い。自分がちょっと頑張れば達成できる目標にすること。
  • 人に聞いたりネットで情報収集しながら、目標を決める

 

貴方のお悩み、解決できましたでしょうか?

 

よし、まずは今月で1000PV突破しよう!なんかやる気が出てきたぞ!

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

合わせて読みたい

 

www.pagzo.com

 

www.pagzo.com

 

www.pagzo.com

 

www.pagzo.com

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【国家資格が欲しい方、転職したい方必見】第2種電気工事士合格までの10のステップ(受験申込から免状発行まで)を完全公開します!

※本記事は2020年6月9日にリライトしました。

20200105170235

こんにちわ。パグぞうです。

先日、第2種電気工事士の免状を無事入手しました。

 

これで国が認定する電気工事士として、600V以下の低圧屋内配線作業に従事する事が出来ます。

 

これまでブログを通じて応援してくださった方、本当にありがとうございます。

 

今回は、私が第2種電気工事士に合格するまでに行ったことを余すことなく全て書かせて頂きます。

20190223091531

最初にお伝えしますが、第2種電気工事士は私の合格までの道のりに従って本気で勉強すれば、誰だって合格出来る資格です。

 

電気の基礎知識がないだとか、手先が器用ではないだとか、そんなのは一切関係ありません。筆記対策、実技対策でカバーできます。

 

貴方は自分に自信を持てていますか?国家資格である電気工事士に合格する事で、就職、転職に有利になるだけでなく、自分自身に自信が持てます

 

私が電気工事士を受験したのも、自分に自信を持ちたかったからでもあります。人に自慢できる事が一つでもあるというのは、人生において非常に重要です。

 

電気工事士という資格を知っている人も知らないという人も、挑戦するだけの価値がこの資格にはあると思います。そして電気工事士試験には、受験資格というものも一切ありません。つまり誰にだってチャンスがあります。

 

努力した人が全員報われるわけではないけれど、成功した人は全員努力している。私の座右の銘でもあります。

 

変わりたいのなら、まずは小さくても確かな一歩を、踏み出して頂きたいと思っています

 

それでは第2種電気工事士の受験申し込みから免状発行までの全てを公開します。

 

 

ステップ1. 第2種電気工事士とは

20190223091527

第2種電気工事士の基本的なことについて説明しておきます。

 

第2種電気工事士は、一般住宅や店舗などの600V以下で受電する設備の工事に従事出来る国家資格です。

 

身近では、家のコンセントの配線をしたり、照明器具の配線をしたり、断線してしまった電線を修復したり、そのような作業を行うのに必要な資格です。

 

第2種電気工事士の試験は、上期と下期で年2回行われています。

 

筆記試験と実技試験があり、筆記試験に合格すると実技試験に進むことができます。

 

筆記試験は試験時間120分で、四肢択一のマークシート方式です。合格点は基本的に60点となりますが、その年の受験者の平均点により合格ラインが60点以下になる事もあります。

 

実技試験は試験時間45分で、試験本番前に提示された課題を欠陥なく完成させる事が出来れば合格となります。

 

候補問題13問があらかじめ公表されており、その中の一つが試験本番で出題されます。

 

候補問題は実技試験用テキストにも書いてありますし、材料を購入すると公表問題が全て書いた冊子が付属しますので、それらから確認できます。

 

ステップ2. 第2種電気工事士試験申し込み

20190223091532

試験の申し込みは、一般財団法人 電気技術者試験センターから行います。

 

一般財団法人 電気技術者試験センターのリンク

→〈https://www.shiken.or.jp

 

インターネットで申し込みを行う場合は、上記試験センター内の第2種電気工事士申し込み画面から、申し込み手順に従い、必要事項を入力します。

 

受験手数料は9300円になります。郵便でも申し込み可能ですが、インターネットの方が安いですし手続きも簡単ですので、上記手順での申し込みをオススメします。

 

申込や試験日程については下記になります。

 

【上期試験】

申込受付日:3月中旬〜4月上旬

筆記試験日:6月上旬

実技試験日:7月中旬

 

【下期試験】

申込受付日:7月上旬〜7月中旬

筆記試験日:10月上旬

実技試験日:12月上旬

 

試験日は土日のいずれかになります。具体的な日程はその年によって違いますので、電気技術試験センターのホームページからご確認下さい。

 

特に下期の試験申込受付期間は半月程しかないので、申し込み忘れのないよう注意しましょう。

 

申し込み後、受験料を指定の口座に振り込みます。

 

20190223091534

合格発表は試験日のおよそ一ヶ月後です。

筆記試験の合否が分かってから実技試験の対策をするとかなり時間的に厳しいですので、その前から実技試験対策は進めるようにしましょう。

 

筆記試験はテキストを使ってきちんと勉強すれば合格出来ますので、ご安心ください。

 

ステップ3. 受験票と写真票が自宅に郵送

試験申し込みが受理されると、自宅に受験票と写真票が郵送されてきます。

 

写真票には顔写真を2枚貼る必要があります。

 

今は写真屋さんに行かなくても自分でスマホなどで簡単に撮影できますので、撮影して写真表に貼りましょう。

 

ステップ4. 筆記試験用テキストの入手

20190223091526

電気工事士筆記試験用テキストは結構たくさんあります。書店にいくと分かりますが、様々な種類があり、どれがいいのか、絶対に悩みます

 

テキスト選びで最も重要なのは、自分が理解できることと、試験の難易度に適していること、この2つです。

 

そしてこれを満たすテキストが、すぃ〜っと合格シリーズです。私は書店で様々なテキストを見てきましたが、このテキストよりも良いと分かりやすいと感じたものは一つもありません。

 

いくら内容の濃いテキストだって、勉強する人が理解できなければ何の役にも立ちません。試験の難易度に見合っていないテキストで勉強したところで、それが合格に結び付くことはありません。

 

それは資格を取る為の勉強ではなく、ただその分野に詳しくなる為の勉強になってしまうからです。

 

テキストについては、絶対にこちらを選ぶ事を私は自信を持ってオススメします

 

↓筆記試験用テキストはこちら


2020年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい〜っと合格 [ 藤瀧 和弘 ]

 

すぃ〜っと合格シリーズの特徴としては、ほぼ全て絵や図での解説となっているため、非常に理解しやすいです。個人的に、これより理解しやすいテキストはないと思っています。

 

また、電気分野を勉強したことがない方向けに書かれていますので、誰でも理解して知識を身につけながら勉強を進めることが出来ます。

 

絵や図での解説がメインですので、勉強していて飽きる事がありません。絵で見て分かりやすく楽しいイラストばかりなので、途中で挫折することなく、試験勉強に励みやすいテキストです。

 

そして電気用語まとめ集や過去問1年分、実際に試験に出た問題集も付属している為、この1冊だけで万全な筆記試験対策が出来ます。

 

それでももしテキストを一通り勉強した後で、もっと過去問やっておきたいという気持ちになった場合は、過去問集の購入をオススメします。

 

私はテキストを一通りやって万全な状態でしたが、試験まで余裕があったので試しにこちらも購入して勉強しました。

 

第2種電気工事士の筆記試験は過去問に類似した問題が多いので、併せて過去問集をやっておくとさらに合格は間違いないと思います。

 

↓筆記試験過去問集はこちら


詳解 第二種電気工事士 筆記試験過去問題集 ’20年版 [ コンデックス情報研究所 ]

 

 

ステップ5. 実技試験用テキスト・工具・材料入手

実技試験用テキストも同様にすぃ〜っと合格シリーズがオススメです。

 

実技試験に関してはテキストを購入しなくても実技練習は可能ですが、テキストには電線の被覆の剥き方から電線末端の輪作りのやり方、圧着の仕方など全ての作業詳細が写真付きで説明されています。

 

これまで実技試験の練習をしたことがないという方はやはり購入して頂いた方が無難かと思います。

 

必須ではありませんが、入手すれば実技対策の時に必ず役に立ちます。出費は少々かさみますが、筆記試験テキストと併せての購入をオススメします。

 

↓実技試験用テキストはこちら


2020年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格: 入門講習DVD付

 

次に実技試験で使用する工具ですが、HOZANの電気工事士セットがオススメです。

 

HOZAN以外のものは正直使用したことがないのですが、HOZANは非常に使い心地が良く作業がスムーズに行えます。

 

ここで大事なのは、ワイヤーストリッパー付きの工具セットを購入する事です。

 

ワイヤーストリッパーがない場合、電工ナイフを使用して電線の被覆を剥かなければなりません。電工ナイフでの被覆剥き作業は初心者には難しく、慣れたとしてもやはり作業に時間がかかってしまいます。

 

実技試験の試験時間は45分と、あまり余裕のない限られた時間内で作品を完成させる必要がありますので、ワイヤーストリッパーは必須です。

 

↓電気工事 工具セット(ワイヤーストリッパー付き)はこちら


ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー DK-28 特典ハンドブック付

 

 

実技課題練習用の材料については、材料セットの購入が無難です。

 

ホームセンターや電気屋さんで1パーツずつ集めても良いですが、試験本番の材料と形状や使い勝手が異なる可能性があります。

 

個人的にはセットで買うのとそれぞれ集めるのではあまり金額的に変わらないように思うので、セットで丸ごと購入をオススメします。

 

電線は、1回分あれば充分です。

 

もし全て作り終えて、再度練習がしたいと思った場合には、追加で電線だけ購入も可能ですので。おそらく一度一通り作ってしまえば、それなりに自信がつくと思います。

 

↓電気工事士 実技課題練習用材料 電線1回分


ホーザン(HOZAN) 令和2年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回セット 特典ハンドブック・DVD付

 

ステップ6. 筆記試験対策と試験本番

ここでは私が行った筆記試験勉強について書きます。

 

使用したテキストは先程ご紹介したすい~っと合格シリーズです。

20190223091528

※画像は2018年度版です。

 

勉強時間→1日1時間程度を2ヶ月間(たまにサボり有り)

 

基本的にはテキストを第1章から順番に読み進めていき、章が終わったら演習問題。また次の章が終わったら演習問題の繰り返しで勉強を進めています。

 

途中分からないところや、暗記量が多いところもあります。なのでまずは分からないところを飛ばしつつ、全体的に目を通して概要を理解する事が重要です。

 

要所要所の難しい単語の理解や、公式の暗記、細かい数値の暗記などは演習問題や過去問を解いても覚えられます。

 

その度に足踏みしていては効率が悪いので、まずはテキストをとりあえず一周するつもりで勉強を進めるのが良いです。

 

第2種電気工事士で特に必要になるのは、配線図記号の暗記と、器具や材料の名前の暗記、配線図を自分で書けるようにすることの3点です。

 

これらさえマスターしてしまえば、あとは過去問を一度解くことで充分本番の試験に対応できます。具体的な電気工事の施工方法全てを暗記する必要はありません。

 

合格ラインである60点を越える勉強をいかに効率良く、上手にしていくかがポイントですので、それを頭の片隅に置いて頂ければと思います。

 

試験本番は会場がいくつかの部屋に分かれている為、自分の受験番号を確認しながら指定の席で受験します。

 

受験票と写真表が必要になりますので、忘れずに持参するようにして下さい。

合わせて読みたい

 

ステップ7. 筆記試験結果通知

筆記試験のおよそ1ヶ月後に結果の通知が郵送されます。

 

↓筆記試験結果通知

20190223091522

 

通知が来る前に結果が知りたいという方は、試験本番で問題用紙にも回答をメモしておき、後で自己採点しましょう。

※問題用紙は持ち帰る事ができます。

 

筆記試験の模範回答は、筆記試験後、1週間以内を目処にホームページに公開されます。

 

ステップ8. 実技試験対策と試験本番

私が行った実技試験練習について書きます。

 

こちらも使用したテキストと工具は先程ご紹介したすい〜っと合格シリーズです。

20190223091529

※画像は2018年度版です。

   複線図の練習帳はテキストの付属です。

 

実技練習時間→1日1課題製作を13日間

 

休日に早起きして一つ製作するのルーチンで全課題を一回ずつ製作しました。

 

公表問題がNo.1〜No.13までありますので、No.1から順番に製作していきました。

 

本来45分以内に製作する課題ですが、最初のうちは45分では到底完成できません。びっくりするぐらい時間がかかります。

 

私の場合、No.1の課題製作に2時間かかりました。。。

 

ですが、次々と作っていくうちに被覆の剥き方からケーブル長の測り方、配線作業、圧着作業がみるみる上達していきますので、焦る必要はありません。

 

製作の手順はテキストを見るか、今は手順を細かく紹介している動画も公開されていますので、それらを参考にして頂ければと思います。

 

また、私のブログでも課題完成後の外観や製作時に気をつけるポイントなど1課題毎に紹介していますので(13課題全ては残せていませんが、、)、そちらを見て頂いてもOKです。

 

↓例 実技課題No.4 

20190223091525

 

材料は先程ご紹介したモズシリーズの器具・電線セットを使用しています。

20190223091530

候補問題の冊子は購入した工具に付属してきたものです。

 

使用後に撮影したので電線があまり入っていませんが、新品は電線がきちんと揃っています。

 

ステップ9. 実技試験結果通知

こちらも筆記試験同様、試験のおよそ1ヶ月後に結果の通知が郵送されます。

 

※免状発行時に通知書を提出してしまったため、画像は割愛します。

 

この通知で"合格"と書いてあれば、晴れて第2種電気工事士に合格となります。

 

ステップ10. 免状発行

免状交付申請書を記入し、収入証紙を購入・貼付の上、一般社団法人日本電気協会に郵送もしくは手渡します。

 

↓電気工事士免状交付申請書

20190223091523

 

※免状交付申請書は実技試験の際に、配布されます。

 

収入証紙の金額は都道府県によっても異なりますが、免状交付申請書の裏面に金額等について記載ありますのでそちらを参照下さい。

 

およそ1週間程で、免状が自宅に郵送されます。

20190223091524

おめでとうございます!

これで貴方も第2種電気工事士の仲間入りです!

 

最後に

20190223091533

第2種電気工事士合格までの10のステップをご紹介させて頂きました。

 

電気工事士合格のイメージが湧きましたでしょうか?

 

ご紹介したテキストや工具、材料は全て受験に欠かせないものですが、全て揃えると3万円程度費用がかかります。これに受験代も加えると、4万円弱と結構良い金額になります。

 

費用を極力安く抑えたいと当然誰もが思いますが、おそらく楽天やアマゾンでの購入価格より劇的に安く購入できる方法などはないと思われます。

 

あるとすれば、「中古ショップで出品されている中古品を買う」という方法ぐらいです、、、正直おススメはできません。

 

ですが私から言わせると、電気工事士という資格はその費用に充分見合った、もしくはそれ以上の価値がある資格だと断言します

 

皆さんはこれから自分があと何年働くか、真剣に考えたことはありますか?そして10年後、20年後の具体的な自分の姿を想像した事はありますか?

 

たとえ大手企業に勤めていたとしても、10年後、20年後にその会社が存続しているなんて保証、どこにもありませんし、現時点では誰にも分かりません。そうそう倒産しないだろうという安易に想像は、未来と向き合えていない、もしくはただのおごりであると私は考えます。

 

これから家庭を守っていく覚悟があるのなら、将来何か予想もしていなかった事態が起こる前に、備えを持っておくべきではないでしょうか?

 

これから長い長い人生を考えたら、「国家資格」という何ものにも代えがたい武器を持っておくべきと思います。

 

そんな武器が、数万円の投資と少しばかりの努力で手に入るのなら、これ以上のチャンスはないと私は考えています。

 

私ですが、次は今年10月に第1種電気工事士を受験予定です。まだ電気工事士の資格を活かす仕事は出来ていませんが、自分がその資格と技術を保有しているというその事実が、自分自身に自信と少しの安心感を与えてくれます。

 

以上が、私が受験した第2種電気工事士の全てです。電気工事士の資格を知らなかった方、これから受験される方、受験を悩んでいる方、受験したけど不合格だった方、そんな全ての方々のお力になれることを祈っております。

 

電気工事士の取得を目指している方にはこちらの記事もおすすめです。

blog.7thwheel.com

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

宜しければ読者登録をお願いします。

ランキング参加してますので、クリックして頂けるととても励みになります。


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

仕事に行きたくない貴方に、仕事に行きたい私が教える憂鬱を消し去る考え方!

仕事に行きたくない、、

 

 

朝起きて仕事に行きたくないと思った貴方へ。

 

 

仕事に行きたい私が、憂鬱を消し去る方法を教えます。

 

 

朝は憂鬱です。貴方だけじゃない。

 

 

同じ気持ちの人が世の中には沢山います。

 

 

皆、仕事に行きたくないのです。

20200608124452

 

 

 

でも考え方を少し変えるだけで、そんな憂鬱な気持ちを消し去ることが出来ます。

 

 

これを読めば、仕事に行きたくない憂鬱な気持ちがなくなるよ

 

頑張り屋さんをやめる

仕事に行きたくないと感じている貴方は、きっと真面目で、責任感が強くて、周りからどう思われているかをすごく気にしてしまうタイプではないですか?

 

 

そんな「頑張り屋さん」ほど、仕事に行きたくないと時に強く感じてしまうのです。

 

 

出勤したら夜遅くまで頑張って仕事をしなければいけない

 

 

こんなふうに考えてしまうと、余計仕事に行きたくなくなります。

 

 

誰だって頑張ることは嫌いです。出来れば頑張らずに、のほほんと一日を終えたいです。

 

 

「出勤したら仕事を頑張らなきゃいけない」

 

 

そんなふうに考えていたら、仕事に行きたいはずがありません。

 

 

 

だから、こんな風に考えてみてください。

 

 

出勤しても頑張らなくても良い。仕事しなくても良い。

 

 

仕事するために出勤すると思うから、憂鬱な気持ちになるのです。

 

 

今日は平日だからとりあえず出勤しよう。

 

こんなふうに考えれば、会社に行くのは苦ではなくなりますよ。

 

 

出勤してもたいして仕事がなかったら、別に仕事しなくても良いのです。

 

 

仕事は、やらなければいけないことだけやれば良いのです。

 

 

勤務時間中は頑張って仕事をしなければ!なんて考えはやめましょう。

 

 

やるべき仕事があるから自分は仕事をするのであって、やるべき仕事がないなら、自分は仕事をしなくても良いのです。

 

 

最低限やらなきゃいけないことだけやってしまえば、あとはのほほんとしているか、自分のやりたいことでもやっていれば良いのです。

 

 

私もやるべき仕事をやったら、ひっそりとブログを書いています。

 

 

やるべきことをきちんとやっているのだから、怒られる筋合いはありません。

 

 

実際、メリハリもつくのでモチベーションもあがり、仕事がはかどります。断然効率よく仕事が出来ているのです。

 

 

ブログと同じですね。だらだら空いた時間だけを使いながら記事を書いていると、いつまでも下書きのままで、書き上がりません。

 

 

短時間で集中して書くと、質の高い記事が仕上がります。

 

 

仕事はやらなければいけないことだけ、短時間集中で終わらせる気持ちでやりましょう。

 

 

1日の勤務時間は8時間前後あると思いますが、長過ぎます。仕事をするのは2時間で十分です。

 

 

2時間だけ働く気持ちで、仕事に行きましょう。

 

 

「今日は仕事あるかな?なかったら休憩しながら最近のニュースについて調べてみよう。話題のコンビニスイーツも知りたいな。仕事が終わったら買って帰ろう!楽しみだ!」

 

 

そのぐらいの気持ちでいると、朝の出勤が苦ではなくなりますよ。

 

 

仕事は誰かがやれば良い

仕事は全部自分でやる必要はありません。

 

 

仕事は、誰かがやれば良いのです。自分以外の誰かがやった方がチーム、グループとして成長できることもあります。

 

 

なんでもかんでも自分がやらなきゃ!という姿勢では、仕事が進まなくなり辛いです。

 

 

同僚にも迷惑をかけてしまいます。

 

 

仕事を抱え込むのはやめましょう。

 

 

なんでもかんでも自分でやると、後輩の成長を妨げてしまうことにもなります。

 

 

自分は最低限の仕事だけをやろう

 

こんな姿勢でいた方が、ゆとりが出来て不測の事態にもすぐに対応できたり困っている同僚の力になったりも出来て一石二鳥です。

 

 

自分を褒める

自分をいっぱい褒めましょう。

 

 

毎朝出勤する自分、仕事をする自分、仕事を終わらせた自分を褒めてあげてください。

 

 

朝早い時間に起きて、支度をして、勤務時間までに出勤する自分は、とても偉いです。

 

 

皆がお休みの日に仕事をする自分は、めちゃくちゃ偉いです。

 

 

仕事を終わらせた自分、超優秀です。

 

 

大人になると、良いことをしてもなかなか人から褒められることがなくなります。

 

 

そんなの社会人なんだから当然でしょ!と同僚から言われることもあります。

 

 

周りからなんと言われようと、自分だけは自分自身のことをしっかり褒めましょう。

 

 

「出勤するのが当たり前だ」と思うより、「毎朝出勤して自分偉いなぁ」と思った方が、断然嬉しいですよね。

 

 

結果、心にゆとりが生まれます。

 

 

心にゆとりが生まれると、物事をプラスに考えられるようになります。

 

 

余裕がなくなると視野は狭まり、憂鬱な気持ちになるのが人間なのです。

 

 

周りの目を気にしない

周りからどう思われても良いのです。

 

 

仕事が出来ないと思われたらどうしよう?

 

ここで意見を言ったらどう思われるのかな?

 

定時に帰りづらいなぁ、休みづらいなあ、

 

 

 

周りからどう思われるか気にするのは、もうやめにしましょう。

 

 

私も自分の思う通りに仕事をしているので、周りからの印象は良くありません。

 

 

でもこんなにも毎日が充実していて、仕事に行くのが楽しいのです。

 

 

周りからの印象なんて、どうだって良いのです。

 

 

そして周りの目をいくら気にしたところで、実際どう思われているかなんて絶対に分かりません。

 

 

はっきり言って、悩むこと自体が時間の無駄です。

 

 

バカにされてると思っていたのに実は尊敬されていたり、好かれていると思っていたのに実は嫌われていたなんてこと、良くありますよね?

 

 

人の本心を知るなんてことは、不可能です。

 

 

「あいつはだめだな、馬が合わないな」と思われていても、全く問題ありません。

 

 

同僚にいくら嫌われたところで、自分の人生にどれほど影響があるのでしょうか?

 

 

同僚は仕事だけの付き合い、仕事を辞めたら関係もそれまでです。

 

 

てきとうに接していれば良いのです。

 

 

人からどう思われているかを気にしても、意味がありませんし、ただただ自分が憂鬱になっていくだけです。

 

 

そんなことを気にするよりも大事なことがあります。

 

 

好きな人と仕事をする

自分が好きな人は誰でしょうか?

 

 

自分が尊敬する人は誰でしょうか?

 

 

自分の気持ちに、じっくり目を向けましょう。

 

 

仕事は、自分の好きな人とやった方が楽しいです。

 

 

自分の尊敬する人とやった方が、うまくいきます。

 

 

自分の好きな人や尊敬する人は、自分と価値観が似ていたり考え方を尊重し合える人です。

 

 

そういう人と一緒だと、話し合いもスムーズですし、作業もはかどります。

 

 

なにより、楽しいです。どうせ仕事するなら、楽しい方が良いですよね。

 

 

 

価値観や考え方がどうやっても合わない人は、必ずいます。

 

 

一人一人育ってきた環境も違えば、経験してきたことも違うからです。

 

 

考え方が合わない人に無理に合わせて、自分の意見を押し殺したり、気を遣ったりするのは、ものすごく疲れるし、イライラもします。

 

 

それが先輩でも後輩でもです。

 

 

それでどれだけ表面上うまく付き合ったとしても、いつか我慢の限界がくるか、ボロが出てしまいます。

 

 

せっかくこれまでうまく付き合ってきたのに、急に関係が悪化してしまうことになります。

 

 

それならば、疲れる気遣いなんか最初からやめて、出来るだけ関わらないようにしましょう。

 

 

考え方が合わない人に横から何を言われたって、自分の意見を貫き通せば良いのです。

 

 

自分の思う通りに動いて、自分が正しいと思うやり方で仕事をすればいいのです。

 

 

人の顔色を伺うことをやめ、自分の芯を貫き通す気持ちを持つと、のびのびと自由な生き方ができますよ。

 

 

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

少しは仕事に行きたくなりましたでしょうか?

 

 

 

それでもやっぱり仕事に行きたくないという人に、アドバイスです。

 

 

仕事辞めれば?

そんな辛い仕事なら、辞めちゃえば?

 

 

思い切って、仕事を辞めてみましょう。

 


そんな仕事ならやめちゃえば? 本当にやりたいことを教えてくれる!オーバー30からの天職探し

 

仕事を辞めるなんて大したことではありません。

 

 

だって私達は仕事をするために生きているのではなく、生きるための一つの手段として仕事をしているだけなのですから。

 

 

仕事をするために貴方は生きているのですか?

 

 

違います。

 

 

貴方が生きるために仕事をしているのです。

 

 

もっというと、貴方がお金を稼ぐために仕事をしているのです。

 

 

仕事をやめたら、別の方法でお金を稼げば良い。

 

 

それが別の仕事なのか、自分で何か始めるのかは、自分で考える必要があります。

 

 

でも何もせずに、「俺にはこの仕事しかないんだ!」と考えている時点で、めちゃくちゃ視野が狭まっています。

 

 

その考えのまま、これからの人生を生きていく方がよっぽど苦痛でしんどいです。

 

 

いくら一生懸命会社に尽くしても、いざという時、会社は私達を守ってはくれません。

 

 

会社にとって、私たちはただの駒でしかないのです。

 

 

 

今はお金を稼ぐ方法はいくらでもあります。

 

 

自分がやりたいことをやって生計を立てている人が沢山います。大人気Youtuberもそうです。

 

 

あの人たちは宇宙人でしょうか?

 

 

違います。私たちと同じ、ただの人です。

 

 

 

同じただの人間でも、何か行動したか?何も行動しなかったか?で、こんなにも人生は違っているのです。

 

 

だから視野を狭めるのはやめましょう。

 

 

こんな仕事もあるんだ。こんな世界があるんだ。

 

 

視野を広げると、今まで自分が知らなかった世界を知ることができます。

 

 

仕事を辞めるのをおすすめする理由は他にもあります。

 

 

仕事を辞めたらきっと、自分の居場所があったことがどれだけ幸せだったかに気付けます。

 

 

サラリーマンは毎日仕事に行くのが当たり前になっていますが、果たして本当にそうでしょうか?

 

 

仕事が憂鬱な人が沢山いるのは事実ですが、その反面、仕事をしたくても出来ない人が沢山いるのも事実です。

 

 

仕事がない人は、実は仕事が憂鬱な人よりも毎日不安で、将来のことだってどうなるかわからない中で、それでも必死に毎日を生きているのです。

 

 

仕事を憂鬱に感じてしまう人には、一度仕事を離れて、働く場所があったことの幸せを知って欲しいです。

 

 

世のため人のため、会社のために仕事をしているだけで、自分が毎日生きている意味が少なからずあるのです。

 

 

仕事に行きたくない人の中には、人に会うのが面倒という人もいます。

 

 

試しに1週間、誰にも会わずに生きてみましょう。

 

 

そうすれば、誰かと話が出来ることがどれだけ幸せなことかが分かります。

 

 

人と話すのを面倒に感じてしまうことはたしかにあります。

 

 

でも自分が今ここにいる誰かに知ってもらえるのはとても嬉しいことです。

 

 

自分がどこで何をしているのか?誰にも知ってもらえないのは、とても孤独で悲しいものです。

 

 

人に会うのが面倒だと感じる方は、人に気を使い過ぎなのです。

 

 

自分が話したいことを話して、自分が聞きたいことを聞いて、あまり興味が持てない話は適当に流してしまえばいいのです。

 

 

興味が持てない話を聞いている時って、表情にも出てしまいますし、きっと相手にバレてしまっています。

 

 

だったら、最初から聞き流してしまったほうがマシです。

 

 

人とのコミュニケーションで憂鬱になってしまう人は、もっと自分勝手に、自己中心的になっても、良いと思います。

 

 

気を使いすぎる人は、少しぐらい自己中心的になったほうが丁度いいのです。

 

 

自分の今の幸せに気付いていない人は沢山います。

 

 

そんな今の幸せに気付くことも、憂鬱な気持ちを消し去る方法なのです。

 

 

 

憂鬱を消し去る考え方まとめ

 

憂鬱を消し去る考え方

  • 頑張り屋さんを辞める。出勤しても仕事をしなくてもいい。
  • 仕事は自分がやらなくて良い。誰かがやればいい。
  • 周りの目を気にするのを辞める。自分の好きなように生きればいい。
  • 好きな人は誰?話したい人は誰?自分の気持ちに目を向ける。
  • 心にゆとりを持って、物事をプラスに考えよう。
  • 今の自分がどれだけ幸せかに気付く

 

 

もしそれでもやっぱり憂鬱な気持ちが勝ってしまうなら、仕事に行くのをやめましょう。

 

 

仕事をやめるには相当な覚悟が必要です。その後の人生が大きく変わるからです。

 

 

でもきっと、後悔はしないと思います。

 

 

今まで会社しか見えていなかった視野が広がり、自分の人生について改めて見つめ直すことができるからです。

 

 

 

結局は、自分がどうしたいか。

自分の人生は、自分次第ですよ。

 

 

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

マスクの入手方法まとめ!ネット通販でランキング上位のマスクを買うべき理由!

マスクが欲しい!

こんな声にお答えします。

 

2020年春、新型コロナウイルスが猛威を奮ってからというもの皆さん毎日欠かさずマスクを使いますね。消費もかなり激しく、定期的に補充も必要かと思います。

 

本記事ではマスクの入手方法をまとめています。

マスクが入手出来ず困っている方、補充用マスクを購入したい方は是非とも参考にして下さい。

マスクの役割

マスクはウイルス飛沫感染のリスクを低減する重要な感染予防アイテムです。今後も新型コロナウイルスの脅威は続きますので、自分と大切な人をウイルス感染から守るために、日頃からマスクをつける習慣を身につけましょう。

 

マスク入手方法まとめ!

20200601023927

マスクの役割を分かった頂けたところで早速、マスクの入手方法をお伝えしていきます!

 

入手方法は様々ありますが、最終的に私は、ネット通販でのマスク購入をおすすめします。

 

店舗での購入は、「その場で手に入る」「比較的安く手に入る」などのメリットがありますが、マスク購入の度に外出するため感染のリスクが発生してしまいます。

 

ネット通販であっても、事前に余裕を持って注文しておけば納品に多少日数がかかっても問題ありません。最近はマスク不足が解消してきたことから、通販でも比較的安価なマスクは入手出来ます。

 

新型コロナウイルスの感染予防でマスクを購入したのに、マスク購入のために外出したせいで感染してしまっては元も子もありません。

 

なので、私はネット通販でマスクを購入することをおすすめします。

 

もし店舗で購入する場合は、万全の感染症対策を行った上で、外出をお願いします。

 

マスクを通販で買う

マスクはAmazon•楽天などの通販で購入出来ます。

 

少し前までネット通販ではマスク在庫がなく予約販売ばかりでしたが、最近はマスク不足が解消されていますので即納マスクも沢山あります。

 

通販でも非常に購入しやすくなっていますので、ネット通販での購入は非常におすすめです。

 

通販で買うメリット

  • 種類が多く価格や機能性を十分比較出来る。
  • ランキング上位のマスクは信頼性があり安心。
  • 口コミや評価で満足度の高いマスクが選べる。
  • 外出が不要。

 

通販で買うデメリット

  • その場ですぐ手に入らない。
  • 現物が見られない

 

ネット通販はその場で手に入らないので、今すぐにでもマスクが欲しいという場合はおすすめ出来ません。前もって予備を購入しておくという場合には非常におすすめの手段です。

 

アマゾンで購入できるおすすめマスク☆


Youmay マスク 使い捨てマスク 不織布 男女兼用 ホワイト 50枚入

 


〔HYPER GUARD〕 洗えるマスク 日本製 3枚入り 大きめ おおきめ Lサイズ オフホワイト 白 あらえる マスク 在庫あり 国内検査合格済み 通気性 個包装 抗菌防臭 3層構造 ポリウレタン 立体構造 繰り返し使える ホコリ 花粉 PM2.5 対策 男女兼用 MASK-1-OWH-L_tb

 

楽天で購入できるおすすめマスク☆


【1日以内発送・100枚】超精密99%カットフィルターマスク 100枚(1箱50枚入×2点セット) 使い捨てマスク 在庫あり 箱入り 大人用 ふつうサイズ 白 男女兼用 三層構造 ウイルスブロック 不織布 花粉 感染予防 フェイスマスク 送料無料 在庫あり

 


洗えるマスク 【涼しいマスク】【即納】【12枚セット】 マスク 在庫あり マスク 洗える ライトグレー ブラック 黒 白 ウレタンマスク 繰り返し ファッションマスク ポリウレタン 送料無料 ネコポス 送料無料 夏対策 清涼 薄い 対策 あす楽

 

マスクをドラッグストアで買う

マスクはツルハドラッグ•マツモトキヨシ•ウエルシア•カワチなどのドラッグストアで購入出来ます。

 

ドラッグストアのマスクは機能性が優れているので、良いマスクがすぐに欲しいという時におすすめです。

 

ドラッグストアで買うメリット

  • 機能性に優れている。
  • 大手メーカ製が揃っており信頼性が高い。

 

ドラッグストアで買うデメリット

  • 値段が高い
  • 近場で買えないので少し遠出が必要。

 

マスクをスーパー、ホームセンターで買う

マスクはコープ•ヨークベニマル•マックスバリュー•イオンなどのスーパー、カインズホーム•ビバホーム•ホーマックなどのホームセンターで購入出来ます。

 

ドラッグストアに比べ種類が比較的少ないですが、近場で早く安いマスクが購入したい時におすすめです。

 

スーパー、ホームセンターで買うメリット

  • 近場で買える。
  • 比較的安く買える

 

スーパー、ホームセンターで買うデメリット

  • 種類が少ない
  • ドラッグストアのマスクより機能性が劣る

 

マスクを100均で買う

マスクはダイソー•セリア•キャンドゥなどの100均で購入出来ます。

 

300円~500円前後で5枚入りのマスクが購入できるところが多いです。機能性という点ではあまり期待出来ませんが、安くて最低限使えるマスクが欲しい時におすすめです。

 

100均で買うメリット

  • 比較的安く買える
  • 在庫が比較的多い

 

100均で買うデメリット

  • 種類が少ない。
  • 近場で買えないので少し遠出が必要。
  • ドラッグストアのマスクより機能性が劣る。

 

マスクをコンビニで買う

マスクはセブンイレブン•ローソン•ミニストップ•ファミリーマートなどのコンビニで購入出来ます。

 

こちらもドラッグストアに比べると種類は比較的少ないですが、すぐに購入したい時におすすめです。

 

最近はコンビニのマスクも機能性、種類が充実してきていますので、少し高くても早く良いマスクが購入できます。

 

コンビニで買うメリット

  • 種類が少ない。
  • 近場で買える

 

コンビニで買うデメリット

  • 値段が高い
  • ドラッグストアのマスクより機能性が劣る。

 

 

マスクをアイリスオーヤマの公式サイトで買う

マスクはアイリスオーヤマの公式サイトで購入出来ます。

 

アイリスオーヤマ公式サイト

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=4065

 

アイリスオーヤママスクの注文は「早い者勝ち」です。受付開始後、売り切れる前に注文出来れば、マスクが購入出来ます。

 

高機能なのに安価なマスクが揃っており品揃えも豊富ですが、競争が激しいのが難点です。

 

アイリスオーヤマで買うメリット

  • 機能性に優れている
  • 種類が豊富
  • 比較的安くしかも高機能
  • 大手メーカー製で信頼性が高い
  • 外出が不要

 

アイリスオーヤマで買うデメリット

  • 競争が激しく数時間で売り切れてしまう。
  • 注文できる時間が限られている。
  • 合計5000円未満の注文だと送料が発生する。

 

マスクをシャープの公式サイトで買う

マスクはシャープの公式サイトで購入出来ます。

 

シャープの公式サイト

マスクの販売に関するお知らせ:株式会社SHARP COCORO LIFE

 

シャープマスクの購入は抽選制です。抽選期間中に応募メールを送付(会員登録不要)し、当選したらマスクが購入出来ます。

 

シャープで買うメリット

  • 機能性に優れている
  • 大手メーカ製で信頼性が高い。
  • 外出が不要

 

シャープで買うデメリット

  • 抽選に当たらなければ購入出来ない。
  • すぐに手に入らない。
  • 値段が高い
  • 購入時の会員登録が手間である

 

マスクを自分で作る

マスクは自分で作ることが出来ます。

 

最近はマスクを自分で作る人も増えてきていて、Youtubeでも作り方動画が数え切れないぐらい投稿されています。

 

身近な材料で簡単に作れるマスクから、ミシンを使った可愛い本格的なマスクまで様々です。

 

自分で作るメリット

  • マスク作りが楽しめる
  • 自分のオリジナルマスクが作れる
  • コスパが良い

 

自分で作るデメリット

  • 材料集めが大変
  • 道具を準備するのが大変
  • たくさん作るにはまとまった時間が必要
  • 耐久性が心配

 

マスクの作り方動画

マスクの作り方動画をいくつかご紹介します。 おうちにあるもので作れるので興味のある方は試してみて下さい。

 

 

 

マスクと併せて使いたい便利アイテム

マスクと併せて使いたい、イライラ解消便利アイテムについてもまとめています。

 

マスクはこれからも毎日着けるものです。イライラやストレスを感じている方には是非とも、便利グッズを活用した快適なマスクライフをお過ごし頂きたいです。

 

マスクにイライラした経験がある方は一度、覗いてみて下さい。

 

まとめ

マスクが欲しい!という方のために、マスクの入手方法まとめをお伝えさせて頂きました。

 

冒頭でもお伝えしましたが、マスクはネット通販での購入が一番おすすめです。

 

その一番の理由はやはり、おうちにいながらマスクを購入出来るからです。

 

新型コロナウイルス対策をするためにマスクが必要なのに、マスクを入手するために外出してウイルスに感染してしまっては意味がありません。

 

ネット通販には当然デメリットもありますが、以下のような方法で解消出来ます。

 

ネット通販のデメリット解消

 

その場ですぐ手に入らない

 

→配送に数日かかることを考慮して、事前に注文をしましょう。最近は一時期の品不足が解消していますので、注文したけど何週間も届かないということはなくなっています。数日間の余裕を持った発注を心掛けることでこのデメリットは解消出来ます。

 

現物が見られない

 

→評価や口コミをじっくり確認してから商品を購入しましょう。また幸いなことにAmazonも楽天も売れ筋ランキングがあります。上位を獲得している商品を購入することで安心して使えるマスクが手に入りますので、現物が見られないというデメリットは解消出来ます。

 

 

Amazonランキングで上位を獲得しているマスク⭐️

 


ピッタマスク(PITTA MASK) 3枚入

 


立体こども用 マスク 使い切りタイプ 大容量 30枚入り

 


立体三層マスク 50枚入り 在庫あり 使い切り 3層構造 花粉 飛沫 99%除去 PM2.5 プリーツ加工 お徳用 ノーズフィッター 苦しくない 使い捨てマスク 日本国内発送 送料無料 大人 普通サイズ

 

楽天ランキングで上位を獲得しているマスク⭐️


【楽天1位】 コスプレ和柄マスク ( 洗える 立体 マスク )(選べる5柄)( 大人用・子供用 男女兼用 ) ( 市松模様 麻の葉模様 鱗模様 亀甲柄 )男性 女性 子供 メンズ レディース キッズ プレゼント 雑貨 グッズ ひんやり 涼しい 夏 ポリエステル素材

 


送料無料 夏新作 3枚セット 冷感マスク 男女兼用 ひんやり 涼しい 洗えるマスク 立体メッシュ 夏用マスク 接触冷感 吸湿速乾 布マスク 薄手 大人 洗濯可 シルクマスク

 


夏用マスク ひんやり マスク【4~8日で発送】10枚入!!! 洗えるマスク 冷感マスク ケース  持ち運び 携帯 接触冷感アイスシルクコットンマスク再利用可 飛沫対策 大人用 風邪対策 男女兼用 マスク 生活用品四季(個別梱包)【手洗いで、5〜10回の洗濯可能です】

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

新型コロナウイルス感染対策に関する他の記事がこちらです。

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【超重要】はてなブログ初心者が最初にやるべきSEO対策5選!上位表示で月間1万PVを獲得せよ!

20200519231319

はてなブログに登録したけど、まず何をしたら良いの?SEOって何?はてなブログのSEO対策ってどうやるの?

こんな声にお応えします。

 

はてなブログに登録したらいきなり記事を書いても良いのですが、まず最初にSEO対策を行うことをおすすめします。

 

本記事では、はてなブログ初心者が最初にやるべきSEO対策5選をまとめています。

 

SEO対策はこれからブログでアクセスを増やしたいと考えている人にとって、とても重要なものです。

 

SEOって何?というブログ初心者のために、分かりやすく説明していくね

 

 

SEOとは?

SEOはブロガーにとって常識になりつつ言葉で、「Search Engine Optimization」の略です。日本語訳で「検索エンジン最適化」と呼ばれています。

読み方は、サーチエンジンオプティマイゼーション!かっこいいので覚えよう!

 

実は、SEOを制するものはアクセスを制すると言っても過言ではないぐらい、SEO対策はアクセス数に直結するのです。

 

具体的に言うと、SEO対策を行うことで、自分の書いた記事がGoogleやYahoo!といった検索エンジンで「上位表示」される確率が格段に上がるのです。

 

上位表示でアクセス急増!

上位表示とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上から10番目以内に記事が表示されることです。

 

自分が書いた記事が上位表示されると、たったの1記事で月間1万PVも夢ではありません。

 

1記事で月間1万PV!?

もし自分の記事が上位表示されたら、どれぐらいアクセスが伸びるのでしょうか?

 

上位表示の記事の閲覧率

検索順位1位:21.1%

検索順位2位:10.7%

検索順位3位:7.6%

検索順位4位:4.7%

検索順位5位:3.4%

検索順位6位:2.6%

検索順位7位:2.7%

検索順位8位:1.7%

検索順位9位:1.7%

検索順位10位:1.6%

検索順位10位になると、検索ユーザーのおよそ1.6%からアクセスされると言われています。

 

検索順位1位になると、検索ユーザーのおよそ21.1%からのアクセスされると言われています。

 

パーセンテージで見てもなかなかイメージが湧かないと思いますので、これを数値に置き換えます。

 

 

例えば、検索ワードが「SEO」の場合です。

 

「SEO」の検索ボリュームを調べると、月間49500アクセスと出てきます。

 

20200519160910

これは、「SEO」というワードがGoogleやYahoo!で月平均49500回検索されているということを意味します。

 

Uber Suggestを使えば、このようにあるワードの検索ボリュームを簡単に調べることが出来ます。

無料キーワード提案ツール UbersuggestでSEO対策

無料なので1日の検索可能回数に制限がありますが、ワードを入力して検索を押すだけで検索ボリュームが瞬時に分かる便利なツールです。

 

「SEO」で検索した時に、検索順位10位(1.6%)に自分の記事が表示されたとしたら、

 

「49500×0.016=792PV」

 

月間およそ792PVのアクセスが見込めます。

 

仮に検索順位1位(21.1%)に自分の記事が表示されたとしたら、

 

「49500×0.211=10444PV!」

 

たったの1記事で、月間1万PVを獲得できる計算になります!とんでもないことですね!

 

上位表示の恩恵と、 SEOの重要性について分かって頂けましたでしょうか?このことから、SEOを制するものはアクセスを制すると言えるのです。

 

ちなみに「はてなブログ」の検索ボリュームは月間201000PVです!

20200525155654

もし検索順位1位になったら、、楽しいですね!

 

 

 

それでは、そんな夢が溢れる上位表示を獲得するSEO対策5選をお伝えしていきます。

 

今後アクセスを伸ばしたいと思っている方は、ぜひチェックしてみて下さい。

記事をたくさん書いているのにアクセスが伸びないと悩んでいる方も必見ですよ。

 

SEO対策1. 見出しタグを格上げせよ!

はてなブログユーザーなら、このSEO対策は必ず行いましょう。

 

見出しタグは<h1>~<h6>まであり、hの後の数字が小さいほど、重要度が高いと考えてください。

 

皆さんがよく使っている「大見出し、中見出し、小見出し」のことです。

 

f:id:harutomo0615:20200524221915j:plain

記事編集画面でよく目にしますよね。

20200525154021

 

この見出しタグの格上げがSEO対策になります。

 

はてなブログの大見出しは〈h3〉タグ!?

はてなブログでは、この見出しタグが初期設定で下記のように決まっています。

はてなブログの見出しタグ

  • 記事タイトル ⇒ <h1>
  • 大見出し   ⇒ <h3>
  • 中見出し   ⇒ <h4>
  • 小見出し   ⇒ <h5>

あれ!h2タグがない!?

皆さんお気付きの通り、<h2>が抜けているのです。なぜなのかはこうなっているかは不明ですが。

 

それに対して、見出しに関してGoogle検索エンジンが重要としているのは以下です。

 

  • 見出しタグがh1から順番に使われていること
  • <h1>と<h2>に検索ワードが含まれていること

 

つまり<h2>が抜けているということは、SEOの観点で見ると、大きな減点ポイントになってしまうのです。

 

h2タグが存在しないので、いくら大見出しに検索ワードを入れてもGoogleに認識されません。検索ワードがないから、必然的に順位が下げられてしまいます。

 

私もこれを知った時は、はてなブログ辞めようか.....ぐらいに絶望した記憶があります。これははてなブログがSEOに弱い大きな要因と言えます。

 

 

でも、安心してください!

 

たった3分で、対策が出来ます!

 

大見出しを〈h2〉、中見出しを〈h3〉、小見出しを〈h4〉に格上げ!

 

<h3> ~ <h5>の見出しタグを自動で格上げする方法があります。

 

これで、サクッと解決できます!

 

その方法はとっても簡単。

皆大好き、コードコピペだよ!

面倒な過去記事の修正なども一切不要です。

こちらの記事を参考にコードコピペを行いましょう。

 

 

ただし一つだけ注意点です。

元々見出しに施していたカスタマイズがある場合は、それが無効になってしまうことがあります。

 

これには、自分でデザインCSSに書いてある見出しタグを手直ししましょう。

 

h3→h2、h4→h3、h5→h4というように一つ一つ修正しましょう。

 

<見出しカスタマイズを修正>

f:id:harutomo0615:20200525201437j:plain

修正は30秒で終わります。

 

このSEO対策で実際に検索順位が上がったという報告もあります。

 

なので、はてなブログユーザーは必ず実施することをおすすめします。

 

SEO対策2. 文字サイズを16px以上に設定せよ!

実はGoogleが推奨する文字サイズというのがあります。それが、16px以上です。

 

文字サイズが16pxより小さいページは、読みにくいページと判断され、ページ表示順位を下げられる可能性が高いのです。GoogleはPCでもスマホでも、文字サイズ16px以上を推奨しています。

 

では自分のブログの文字サイズはいくつなのかというと、使用しているテーマによります。ですが実は、はてなブログのおよそ9割のテーマが文字サイズ16px以上を満たしていないそうです。

 

なのでこれまで文字サイズを特に気にしていなかったのであればおそらく、Google推奨の16px以上にはなっていないと思われます。

 

自分で文字サイズを変えるカスタマイズを入れてあげないと、Google推奨の16px以上にはならないのです。

 

もし文字サイズのカスタマイズを行っていない方は、今すぐ導入することをお勧めします。

 

文字サイズを変更するカスタマイズ

文字サイズを変更するカスタマイズはとても簡単です。

下記コードをデザインCSSに追加して下さい。

 

文字サイズを16pxに変更するコード

 

.entry-content { font-size:16px; } 

文字サイズを大きくしたい場合は、16pxの部分を17pxや18pxに変更して下さい。

「デザインCSS」ははてなブログ管理画面のデザイン→カスタマイズにあります。

 

〈デザインCSS〉

f:id:harutomo0615:20200524222820j:plain

 

レスポンシブ設定にしている場合は、これでPCとスマホ両方の文字サイズが変更されます。

 

 

レスポンシブ設定にしていない場合は、スマホ用に別で文字サイズを設定する必要があります。

 

下記コードをデザイン→スマホ→ヘッダ→タイトル下に貼り付けて下さい。

 

文字サイズを16pxに変更するコード

(レスポンシブ非設定、スマホ)

 

<style>

.entry-content {
font-size:16px;
}
</style>

 

<デザイン ー スマホ ー ヘッダ ー タイトル下>

f:id:harutomo0615:20200524223555j:plain

スマートフォン用にHTMLを設定するにチェックを入れると、コードが入力できます。

 

私は文字サイズ16pxをおすすめしています。

 

14pxでは記事全体が見渡しやすい反面、やはり文字が小さく読みづらいと感じます。

 

かといって18pxにすると文字が大きく読みやすい反面、画像や装飾などが施された記事全体が見えず、内容が入ってきにくいのです。

 

記事全体の見渡しやすさと文字の読みやすさ、ちょうどバランスが取れている文字サイズが16pxです。

 

SEO対策3. カテゴリを階層化せよ!

書いた記事には、必ずカテゴリを付けましょう。

カテゴリを付ける事で、検索エンジンで記事のジャンルが認識されるようになり、SEOに有利です。

 

ある程度記事が増えてきたら、カテゴリを階層化しましょう。

 

階層化をするとこのようになります。

 

<階層化されたカテゴリー表示>

f:id:harutomo0615:20200524013847j:plain

「▶」を押すと下の階層のカテゴリーが開きます。

「▼」が今開いているカテゴリーです。

すごく分かりやすいですよね。

 

カテゴリー階層化を行うと、ユーザーが興味のある情報に辿り着きやすく、サイト運営者である私たちも記事の場所が分かりやすいというメリットもあります。SEOにも有利に働きます。

 

カテゴリーの階層化は下記記事を参考にさせて頂きました。

【はてなブログ】公式パンくずリストの階層化とカテゴリーのアーカイブ表示を行うブログパーツを作りました - 小さな星がほらひとつ

 

カテゴリーの階層化を行ったら、パンくずリストの表示設定も忘れずに行いましょう。

パンくずリストを表示することも、SEO対策になります。

 

パンくずリストの表示設定

記事管理画面の「デザイン設定」→「カスタマイズタブ」からパンくずリストの表示設定を行うことが出来ます。

f:id:harutomo0615:20200521225858j:plain

 

記事を選択し、下にスクロールしていきます。

f:id:harutomo0615:20200521225902j:plain

パンくずリストの項目があるので、「記事ページにパンくずリストを表示する」にチェックを入れます。

 

記事を開いた時にタイトルの上に出てくる赤枠がパンくずリストです。

 

<パンくずリスト>

f:id:harutomo0615:20200521225906j:plain

 

読んでいる記事がどのカテゴリにあるか、ひと目で分かるようになりますね。

 

SEO対策4. ページ表示速度を改善せよ!

ページ表示速度が遅いページは、ユーザーの離脱率が高くなり、Googleからの評価も大きく下がります。

 

そのようなブログでは、いくら内容の濃い素晴らしい記事を書いたとしても、上位表示が難しくなります。

 

 

自分が検索する時を想像してみて下さい。

 

ページをクリックして、5秒も6秒も読み込み中で固まってしまったら、反射的に「戻るボタン」を押してしまいませんか?

 

検索エンジンを利用する時、「これを今すぐに知りたい!」ということが多いですよね。

 

なので読み込みの遅いページというのは、表示されるのを待たずして、離脱されてしまいます。

 

もしかしたら自分のブログでも、実はそんなことが起こってるかも知れないのです!

 

それを確認するために、Page Speed insightsを使ってまず自分のブログの表示速度を計測してみましょう。

PageSpeed Insights

 

ちなみにこれだけ熱弁していますが、私のブログ表示速度も決して早いとは言えません。。ただ、少しでも早くする努力は誰もがするべきと思います。

 

何もやらずに諦めてはいけないということです。

 

Page Speed Insightsの使い方

使い方はとっても簡単です。

 

①PageSpeed Insightにアクセスします。

20200520170716

 

②「ウェブページのURL」に自分のブログのトップページのURLをコピペします。

20200520170749

 

ブログのURLは、自分のブログにアクセスすれば上に出てきます。これをコピーしましょう。

20200520171738

 

 

コピペしたら「分析」を押します。

 

 

③分析が始まりますので、30秒ほど待ちます。

20200520170755

 

④分析が完了したら、自分のブログの表示速度(モバイル)が出てきます。

 

<ブログの表示速度(モバイル)>

20200520170721

 

⑤下にスクロールすると、表示遅延の内訳や改善できる項目などが表示されます。

 

<表示遅延の内訳(モバイル)>

20200520170726

 

<改善できる項目(モバイル)>

20200520170738

 

分析完了画面で「パソコン」のタブを押せば、パソコンでの表示速度が出てきます。

 

<ブログの表示速度(パソコン)>

20200520170800

 

同様に<表示遅延の内訳(パソコン)>と、

20200520170731

 

<改善できる項目(パソコン)>が確認できます。

20200520170744

 

正直分析結果を見てもよく分からないので、もしページ速度を改善したいと思った方は、とりあえずこちらを試してみてください。

 

特に画像の圧縮は効果的で、実際に表示速度が改善した例が多くあります。

 

ページの表示速度改善

  • 画像の圧縮
  • トップページを記事一覧表示の形式に変更
  • 重複しているhtmlコードや不要なデザインCSSコードの削除
  • はてな規定のシェアボタン削除&コード化、はてなスターの削除

 

SEO対策5. プロフィールを充実させよ!

どんな人がブログを書いているのか?は非常に重要です。

 

書いている人の職業や経歴、人柄が分かると、記事を通して伝えたいことも明確になってきます。

 

つまりプロフィールを充実させることで、記事の質も向上するのです。

 

これはページを見てくれるユーザーだけでなく検索エンジンにとっても同じです。

 

Googleクローラーはプロフィールがきちんと書いてあるページを評価する傾向があります。

 

自分のプロフィールをしっかり書くことが、SEOにも効果的なのです。

 

はてなブログではサイドバーにプロフィールを表示できるので、自己紹介をしっかり書いて、必ず表示しておきましょう。

 

 

サイドバーにプロフィールを表示

①記事管理画面から「デザイン」→「カスタマイズタブ」を選択し、「モジュールを追加」を押します。

f:id:harutomo0615:20200521232227j:plain

 

②「モジュールを追加」ウインドウが開くので、赤枠内を入力します。

f:id:harutomo0615:20200521232234j:plain

タイトルは"プロフィール"のままでもOKです。自己紹介は自分の職種、好き嫌い、人柄、経歴など詳しく書きましょう。

 

③読者になるボタンとTwitterフォローボタンの"表示する"にチェックを付けます。

f:id:harutomo0615:20200521232240j:plain

読者やフォロワーが増えやすくなりますので、ぜひとも表示させておきましょう。


もしTwitterフォローボタンの項目が出ない場合は、まずはTwitterアカウントの作成、連携が必要です。

 

合わせて読みたい

www.pagzo.com

 

Twitterアカウントとの連携設定は、はてなブログ管理画面の「アカウント」→「外部サービス連携タブ」のTwitter連携設定で出来ます。

f:id:harutomo0615:20200521232245j:plain

「現在有効です」と表示されていれば、連携が完了しています。

 

まとめ

SEOの意味と、はてなブログ初心者が最初にやるべきSEO対策5選についてお伝えさせて頂きました。

 

POINT

 

SEO対策1. 見出しタグをh3→h2に変更せよ!

 Googleに大見出しのキーワードが認識され、上位表示されやすくなる!

 

SEO対策2. フォントを16px以上に変更せよ!

 Googleに「読みやすいページ」と認識され、上位表示されやすくなる!

 

SEO対策3. カテゴリを階層分けせよ!

 Googleに同じジャンルの記事が認識され、上位表示されやすくなる!

 

SEO対策4. ページ表示速度を改善せよ!

 ユーザーの離脱率が下がり、上位表示されやすくなる!

 

SEO対策5. プロフィールを充実させよ!

 ユーザーの回遊率が上がり、上位表示されやすくなる!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

SEO対策を適切に行うことで、皆さんのブログのアクセス増加・収益増加に繋がれば幸いです。

 


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【初心者必見!超簡単!】収益を100倍にするGoogle Adsenseホーム画面の見方•使い方を徹底解説!

20200518124838

グーグルアドセンスの見方・使い方が知りたい。アドセンス用語の意味が良く分からない。ブログのアクセスを伸ばすにはどうすればいいの?

こんな声にお答えします。

 

アクセスが伸び悩んでいる方はまず、グーグルアドセンスで自分のブログの収益発生状況や流入経路、収益が発生しているページをきちんと分析しましょう。

 

月間数百万PVを獲得しているトップブロガーは皆、記事を書いたら終わりではなく、必ずグーグルアドセンスやグーグルアナリティクスなどの解析ツールで分析し、投稿した記事の修正・リライトを行います。

 

そしてユーザーのニーズに合った記事にレベルアップさせていく事で、何十倍、何百倍ものアクセスアップを実現しているのです。

 

記事を分析して改善していけば、アクセスが爆発的に増え、収益を100倍にすることだって可能です。

 

本記事では、グーグルアドセンスの見方・使い方を徹底解説するとともに、収益を100倍にするノウハウをお伝えしていきます。

 

 

本記事から得られること

  • グーグルアドセンスの見方・使い方がわかる
  • アドセンス用語の意味が分かる
  • 収益や流入元の分析ができるようになる
  • リライトに適した記事が分かる
  • 収益を100倍にするノウハウが身につく

 

Google Adsenseはこちらからアクセス出来ます。

Google AdSense - ウェブサイトを収益化

 

 

グーグルアドセンスホーム画面

20200516204528 

グーグルアドセンスのトップページでは、左側にメニュータブの一覧が表示され、上には見積もり収益、その下に自分のサイトに対する様々な分析データがカード型で表示されます。

 

具体的な数値の公開はアドセンスの規約に違反しますので、モザイク処理をしています。

 

見積もり収益を見ることで、現在までに発生した収益や、残高(=未払いの収益)が分かります。

 

カード型分析データを見ることで、自分のホームページにアクセスしたユーザー数、アクセス経路、閲覧数の多いページなどを具体的な数値で知ることが出来ます。

 

この分析がアクセスUP、収益UPに非常に重要です。

 

見積もり収益

20200516204522

見積もり収益:

収益の見積もり額です。収益の確定は月末になります。

 

本日:

当日朝0時から24時までに発生した収益です。

 

昨日:

昨日朝0時から24時までに発生した収益です。

 

過去7日間:

1週間以内に発生した収益の合計です。

 

今月:

当月(1日〜31日)に発生した収益の合計です。

 

過去29日間:

当日から29日前までに発生した収益の合計です。

 

残高:

これまでに発生した収益のうち未払いの収益です。

このように見積もり収益額について詳しく見ることが出来ます。

 

次に各種カード型分析データについて説明していきます。

 

オーディエンス

20200516204344

オーディエンスでは、自分のブログを見に来た人数(=訪問者数)が確認できます。

 

ユーザー:

訪問者数の合計です。

 

直帰率:

ユーザーのうち、1ページしか見ずにサイトを離れたユーザーの割合です。

 

リピートユーザー:

ユーザーのうち、2回以上訪問したユーザーの割合です。

 

新規ユーザー:

ユーザーのうち、訪問回数が1回のみのユーザーの割合です。

「Google アナリティクスレポートを表示」を押すと、Googleアナリティクスのサイトに飛び詳細なオーディエンスデータが確認出来ます。

 

※データを見るにはGoogleアナリティクスへのサイト登録が必要です。

 

カード右上の「︙」を押すと、「ヘルプ」と「お問い合わせ」が選択出来ます。

20200516204347

 

ヘルプ:

Google Adsenseのヘルプセンターに飛び、詳細説明が閲覧出来ます。

 

お問い合わせ:

Adsenseへの問い合わせ送信ウィンドウが開き、意見を送信出来ます。

 

データカードの入れ替え

カード右下のピンマークを押すと、ピンマークが青色表示に変わります。

20200516204352

青色表示にすると、データカードがホーム画面に固定表示されます。

 

固定表示したカード同士であれば、ドラッグで並べ替えが出来ます。

20200516204401

トラフィックチャネルカードをオーディエンスカードの左側にドラッグします。

 

20200516204406

トラフィックチャネルカードとオーディエンスカードが入れ替わりました。

 

カード並べ替えを行うことで、ホーム画面を見やすくカスタマイズする事が出来ます。

 

おすすめカスタマイズ
  • 頻繁に確認するデータは固定表示にし、上側に集める。
  • サイトカードの表とグラフなど、類似のデータは隣同士にする。

 

見やすくカスタマイズすることで、分析効率が上がり、アクセスアップに繋がります。

 

トラフィックチャネル

20200516204423

トラフィックチャネルは、ユーザーがブログにどの経路でアクセスしているのかの内訳を見ることが出来ます。

 

%表示されているのが今現在の内訳で、折れ線グラフは指定した期間での、アクセス経路の推移を表しています。

 

Direct:

アプリやブックマークからの直接流入を指します。

 

Organic Search:

GoogleやYahoo!などの検索エンジンからの流入を指します。

 

Referral:

主に別のサイトからのリンク流入を指します。

 

Social:

TwitterやInstagramなどのSNSからの流入を指します。

 

赤枠の「▼」を押すと、折れ線グラフで表示する期間を変えることが出来ます。

20200516204427

「過去7日間」「今月」「先月」「過去30日間」の4つが選択できます。

 

アクセスを爆発的に増やしていく為には、赤色のOrganic Searchの割合を増やしていく必要があります。なぜならば、アクセスアップには検索流入の増加が必要不可欠だからです。

 

GoogleやYahoo!検索で「上位表示」されることで、爆発的かつ長期的なアクセスアップが期待でき、収益も跳ね上がります。

 

上位表示:

検索エンジンで上から10番目以内に表示されることです。

 

その為には、ユーザーの疑問を解決できる「質の高い記事」を書きましょう。質の高い記事を書くことで、Googleから高い評価を得られ、上位表示が獲得出来るのです。

 

掲載結果

20200516204440

広告を掲載しているページの各種データを表示しています。

 

カード左下の「レポートを表示」を押すと、さらに詳細な分析データが確認できます。 

 

 

各用語の意味を詳しく説明していきます。

 

ページビュー (=Page View)

PVと略され、その名の通り、「ページがユーザーに閲覧された回数」を指します。ページが1回閲覧されたら、1PVになります。

 

またGoogle Adsenseでは広告が貼ってあるページのみPVとしてカウントされる為、GoogleアナリティクスのPVより1割程度少なくなることがあります。

 

ページのインプレッション収益 (=ページRPM)

RPMはインプレッション収益と呼ばれ、表示されるだけで成果が発生するインプレッション広告による収益を指します。

 

ページRPMは1ページ当たりのインプレッション収益で、1000PVあたりの収益額で表示されます。

 

表示回数

広告が表示された回数です。1ページに広告が3つ貼られている場合、そのページが見られたら「3回」とカウントされます。

 

クリック数

広告がクリックされた回数です。

 

CPC (=Cost Per Click)

クリック単価とも呼ばれ、広告1クリックあたりの収益額を指します。

 

クリック単価は平均するとだいたい20~30円前後が、ジャンルによって大きく異なり、一般的に美容やダイエット、転職、不動産関連はクリック単価が高く、100円を超える場合もあります。

 

ページCTR (=Click Through Ratio)

CTRはクリックスルー率とも呼ばれ、広告が表示された回数に対し広告が実際にクリックされた割合を指します。ページCTRは、1ページ毎のCTRを言います。

 

1ページに広告がいくつも表示されているにも関わらず、あまりクリックされない場合は、ページCTRが低くなります。

 

例えば広告が100回表示されて、1回クリックされた場合は、

 

「1 (=クリックされた回数) ÷ 100 (=表示回数) = 0.01 = 1%」となります。

 

ページCTRは一般的に1~3%程度で、この数値が高ければよりユーザーのニーズに合った広告が掲載出来ていると言えます。

 

 

閲覧数の多いページ

20200516204436

 自分が投稿した記事のうち、ページビューが多いページTOP5を表示します。

 

閲覧数の多いページとは、検索上位を獲得出来ているページや、ユーザーの悩みを解決出来ているページ、ついクリックしてしまう魅力的なタイトルが付けられたページです。

 

記事の更新やリライトは、ここで上位に表示されている閲覧数の多いページで行った方が、よりアクセスアップが期待できます。

 

下記記事が最も閲覧数が多いページですので、リライトすることでより効果的にアクセスアップが見込めます。

www.pagzo.com

 

サイト-表

20200516204415

運営しているサイト(ドメイン毎)の各種データを見ることが出来ます。私はメインブログとサブブログを運営しているので、2行表示されています。

 

赤枠の「▼」を押すと項目一覧が開き、見たいデータを選択できます。

20200516204419

 

各項目について詳しく説明していきます。

※既に説明したものは割愛します。

 

アクティブビュー時間

広告が画面に表示された時間の平均を指します。

 

アクティブビュー測定可能率

広告のうち、アクティブビューとしてGoogleが認識できる広告の割合を指します。

 

「測定可能率」は少しコアな用語なので、次に説明する視認可能率をしっかり抑えておけばOKです。

 

アクティブビュー視認可能率

ページに貼っている広告が、ユーザーにいくつ視認されたかの割合を指します。

 

例えば広告を1つ掲載していて、1つ視認されたら視認可能率は100%になります。

 

広告を5つ掲載していたら、4つ視認されたとしても視認可能率は80%です。

 

視認の判定基準ですが、広告全体の50%が1秒以上表示されたかどうかで決まります。

 

つまり、広告が多ければ視認可能率を100%にするのは非常に困難になり、またページ下に配置した広告は、ユーザーが最後までページをスクロールしないと視認されないということになります。

 

カバレッジ

一致率とも呼ばれ、ブログやサイトからの広告掲載リクエストに対し、広告が実際に掲載された割合のことです。

 

カバレッジは100%が望ましいとされていますが、70%を下回るようであればサイト側で何らかのエラーが起きていないかを確認しましょう。

 

クリック率 (=CTR)

クリックスルー率の事で、広告の表示された回数に対し広告がクリックされた割合を指します。

 

リクエスト

サイトからの広告掲載が要求された回数を指します。広告が掲載されなかった場合でも、回数はカウントされます。

 

 

サイトの分析で最も重要なのが、アクティブビューの視認可能率です。

 

実は視認可能率が高ければクリック単価も高くなる傾向があるとされています。

 

広告は表示されなければクリックされる可能性は0ですので、広告主は当然、よく表示されている広告の単価を上げたいからです。

 

視認可能率を分析しながらページに掲載する広告の数や配置を最適化することで、クリック単価が上がり、収益アップに繋がります。

 

サイト-折れ線グラフ

20200516204411

見積もり収益額を折れ線グラフで表示されます。収益の傾向や推移を視覚的に確認できます。

 

プラットフォーム-円グラフ

20200516204432

どの端末からブログが閲覧されているか?その割合を示しています。

 

ハイエンドモバイルデバイス:

スマートフォンを指します。

 

デスクトップ:

パソコンを指します。ノートパソコンも含みます。

 

タブレット:

iPadなどのタブレットを指します。

 

近年はやはりハイエンドモバイルデバイス、つまりスマホからの閲覧が多い傾向にあります。これはどんなブログでも共通して言えることです。

 

記事をパソコンで書いている人は多いと思いますが、スマホではどのように表示されているかを確認していますか?パソコンよりもむしろスマホで見やすく表示されているかが重要なのです。

記事を投稿した後は必ずスマホで確認しよう

 

広告ユニット-表

20200517171248

ブログに掲載しているグーグルアドセンス広告毎のデータが確認出来ます。

 

記事上下広告PC

f:id:harutomo0615:20200517234748j:plain

記事上と記事下に掲載できるこのような広告のことです。

 

記事内広告

f:id:harutomo0615:20200517234753j:plain

記事内(見出しの前後など)に掲載できるこのような広告のことです。

 

リンク広告

f:id:harutomo0615:20200517234742j:plain

このような文字リンク型の広告のことです。

 

赤枠の「▼」を押すと項目一覧が開き、見たいデータを選択出来ます。

※既に説明した項目は割愛します。

20200517171252

 

リクエストのインプレッション収益

 RPMと略され、見積もり収益額をリクエストの数で割り、1000を掛けたものです。

 

「見積もり収益額 ÷ リクエスト ✕ 1000 = リクエストのインプレッション収益」

 

リクエストのクリック率

広告のクリック数をリクエストで割ったものです。

 

「広告クリック数 ÷ リクエスト = リクエストのクリック率」

 

広告

広告の表示回数です。

 

 

広告ユニット-棒グラフ

20200516204443

広告毎の収益を棒グラフで表示しています。

どの広告から収益が上がっているかが一目瞭然です。

 

赤枠の「▼」を押すと、期間が選択できます。

20200516204447

期間毎の比較表示も出来るので、例えば広告ユニットの表示方法を変えた時などに、簡単に比較が出来ます。

 

広告ユニット-折れ線グラフ

20200516204451

広告毎に折れ線グラフで見積もり収益の推移を表示しています。右肩上がりでなければ、広告の数や配置を変えてみるのも手です。

 

国-表

20200516204508

国別の各種データを表で見ることが出来ます。

 

ブログは海外からアクセスされることもしばしばありますので、誰にでも理解できる分かりやすい記事を書くことを心がけましょう。

 

こちらも赤枠の「▼」を押すと項目一覧が開き、見たいデータを選択出来ます。

20200516204513

各項目の意味はさきほど説明していますので、ここでは割愛します。 

 

国-棒グラフ

20200516204500

国別の見積もり収益を棒グラフで表示しています。広告ユニットと同様、期間を選択して比較が出来ます。

 

国-折れ線グラフ

20200516204504

国別の見積もり収益を折れ線グラフで表示しています。

 

私の場合は海外からのアクセスもありますが、収益が得られているのは日本からのアクセスだけなので、日本のみ表示されています。

 

入札方法-円グラフ

20200516204534

こちらは見積もり収益の発生方法の内訳になります。

 

クリック単価

広告クリックによる収益です。

 

CPM (=Cost Per Mille)

表示されるだけで収益があがる「インプレッション広告」による収益です。

 

アクティブビューのインプレッション単価

視認されたら収益があがる「アクティブなインプレッション広告」による収益です。

 

Googleアドセンスで挙げられる収益として広告クリックによる成果は広く知られていますが、広告されなくても成果があがる「インプレッション単価」というのもあります。

 

もしクリック単価よりもインプレッション単価が高くなるようであれば、CPMに軸をおいた広告掲載を試してみても良いかも知れません。

 

最適化

20200516204518

最適化テストの結果を表示することが出来ます。

もしPVが獲得できているのに成果に繋がらない場合は、最適化を試してみましょう。

 

お知らせ

20200516204357

グーグルアドセンスからのお知らせを表示しています。 新しい機能の追加や項目削除などあればここに掲載されます。

 

まとめ

収益を100倍にするGoogle Adsenseの見方•使い方をお伝えしました。

 

Google Adsenseのデータを正しく分析し、改善を行うことで大幅なアクセスアップが見込まれ、収益UPにも繋がります。

 

収益100倍のノウハウ

 

データカード配列は自分好みにカスタマイズして分析効率UP!

 

トラフィックチャネルで流入経路を分析!検索流入を上げることが大量アクセスの鍵!

 

上位表示で収益100倍も夢じゃない!記事の質にとことんこだわることが大切。

 

リライトはアクセスが多いページで行う方が効果的!

 

広告の視認可能率を向上させることでクリック単価が上がり収益UPが期待出来る!

 

スマホからの閲覧が多い為、スマホで見やすい記事かどうかを必ず確認する!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

Google Adsenseデータの分析とブログの収益UPに役立てて頂ければ幸いです。

 


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

【愛情?子供?世間体?】結婚の最大のメリットは何だと思いますか?

◎本記事は2020/5/15にリライトしました。

 

こんにちは、パグぞうです。結婚と独身どちらが幸せか?考えた事はありませんか?

20190624174052

そろそろ良い年齢になってきたけど、結婚を考えたほうがいいのかな?

 

周りの友達が次々に結婚していて、内心すごく焦ってる。。結婚しないとまずいかな?

 

離婚する夫婦も多いから、それならいっそ独身のままの方が幸せじゃないのかな?

 

 

こんな疑問にお答えしていきます。

 

 

ひと昔前までは、結婚するのが当たり前の時代でした。

 

ですが今は、昔に比べ娯楽がそこら中に溢れており、一生独身でも、幸せに生きられる時代になってきています。

 

国勢調査でも生涯未婚率は年々増加していることが明らかになっており、2015年には50代男性の23.4%、50代女性の14.1%が結婚歴がないそうです。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180807-OYT8T50005/amp/%253Fusqp%253Dmq331AQQKAGYAcudjYH9yq-wTrABIA%25253D%25253D

 

このように生涯結婚をしない人も増えてきており、最近は結婚したからと言って幸せになれるとは限りませんし、独身でも幸せを感じられる人はいくらでもいます。

 

では、自分が結婚すべきか独身でいるべきなのか、どうやって判断すれば良いのでしょう?

 

 

答えは簡単です。

 

 

結婚の最大のメリットを知れば良いのです。

 

 

そしてそのメリットが自分の人生に必要不可欠なものか、無くても支障ないものかを考え、決断を下せば良いのです。

 

それでは、結婚の最大のメリットについて見ていきましょう。

 

 

結婚の最大のメリット

20190617074747

全ての物事にはメリットとデメリットがあります。当然、結婚も同じです。

 

結婚のメリットとデメリットを見てみましょう。

 

メリット

  • 子供を授かれる
  • いつも恋人が傍にいる
  • 仕事も家庭も、分担ができる
  • 人間関係が広がる
  • 恋人の好きなこと、趣味が自分のものになる
  • 毎日の当たり前が想い出になる
  • 親孝行になる

 

デメリット

  • 結婚報告、入籍、結婚式が大変
  • 家事が大変
  • 夫は妻を一生愛して、妻は夫を一生支える。浮気は許されない。
  • お金が自由に使えなくなる
  • 自分の時間が少なくなる
  • 仕事に生きられなくなる
  • 遠慮がなくなりイライラする

 

こうして並べてみると、一見デメリットの方が多いように感じてしまいますね。

でも大事なのは数ではありません。

 

何が自分にとって最大のメリットなのか?

そしてその最大のメリットが、自分の人生においてなくてはならないものなのか?考えるのです。

それが難しければ、最大のメリットと最大のデメリットを天秤にかけるのです。

 

そうやって、自分の人生を選択していくのです。

 

私の答え

私にとって結婚の最大のメリットは、妻の世界も自分の世界になることです。

 

これは私が今結婚生活を送っていて実感している事です。

 

妻の好きな事、嫌いな事、癖、笑顔、泣き顔、考え方、友達、同僚、家族、、、

これまで妻だけが生きていた世界が、自分の世界になります。

 

そしてその世界は、自分一人だけでなく、二人一緒に歩んでいく世界です。

自分一人の人生が、結婚をして、夫婦二人の人生になったのです。

 

私は人生をもっともっと豊かにしていきたい。だからこれは私にとって、何物にも代え難い最大のメリットなんです。

 

ある人の答え

ある人が言う結婚の最大のメリットは、毎日一緒にご飯を食べれることだそうです。

 

普段誰かと一緒にご飯を食べる時、約束をして、待ち合わせをする必要があります。

 

それに対して夫婦は、毎日無条件で、一緒にご飯が食べられます。

 

一人の食事は、寂しいです。同じ食事でも、誰かと一緒にくだらない話をしながら、想い出を語りながら、夢を語りながら、食べるご飯は幸せです。

 

「毎日ご飯を一緒に食べられる」

 

ただそれだけのことなのに、その当たり前の中にこそ、幸せがあります。

 

そんな幸せを知っているからこその、答えなのかも知れません。

 

貴方の答えは?

20190624174046

いかがでしたでしょうか?私とある人の答えをお伝えしてきましたが、では次に、

 

貴方にとって、結婚の最大のメリットは何ですか?

 

 

これから結婚するかどうか悩んでいる貴方へ。

 

結婚だけが全てではありません。結婚したいと思えなければ、一生独身でいるのも今の時代、全然アリだと思います。

 

要は自分の人生が幸せかどうか、それが全てなんです。

 

結婚生活が苦しい貴方へ。

 

結婚生活は幸せなことばかりではないです。

 

他人と生活をするというのは本当に大変で、イライラするし、上手くいかないことだって多いです。

 

価値観とか、考え方とか、全てが一致する人なんて、この世にいません。

 

だから辛くなった時は、自分がどんなメリットを手に入れる為に結婚したのか?考えてみてください。

 

子供が欲しくて結婚したのなら、どんなに夫婦仲が悪くなっても、子供がいる幸せを噛み締めてください。

 

いつも恋人が傍にいることを望んだのなら、いつも隣にいる恋人の大切さを思い出してください。

 

妻の家族も友達も、人間関係を大切にしたいと願ったのなら、妻の生きてる世界を分かってあげてください。

 

まとめ

20190624174049

結婚の最大のメリットについてお伝えさせて頂きました。こちらが今回のまとめです。

 

POINT

結婚はメリットばかりではない。

 

貴方にとって結婚の最大のメリットは何か?そのメリットは自分の人生に必要か?

 

結婚生活は辛いこともある。だけど毎日の当たり前の中にある幸せに気づいて欲しい

 

 

ご愛読ありがとうございました。

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

 

 

宜しければ読者登録お願いします。


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【人生が変わる行動】悪夢ではない、希望溢れる「パグぞうの夢」

行動しない人生では、今より幸せになることはありません。

 

 

でも行動すれば、必ず今よりも幸せになれます。

 

 

 

私はそれを、身をもって実感しています。

 

 

 

じゃあ行動しなきゃいけないかというと、そういうわけではありません。

 

 

 

今の自分が十分幸せだと感じているのなら、そのままで良いのです。

 

 

 

今の自分が幸せかどうかは、自分自身が決めるものです。

 

 

 

 

今が幸せだと感じているのなら、

 

 

その幸せを噛みしめながら、生きていけば良いのです。

 

 

 

 

でも、こんな人生は嫌だ!

 

 

こんな自分が嫌だ!

 

 

変わりたい!

 

 

別の人生を歩みたい!

 

 

 

 

そんな風に自分が思っているのなら、

 

 

訪れるはずのない奇跡を待つのではなく、

 

 

自分で変えるしかないのです。

 

 

 

私もかつて人生に絶望し、生きる希望も見出せなくなった時期がありました。

 

どんなにもがいても、出口のない迷路をひたすら彷徨っているかのようで、まるで覚めることのない悪夢を見続けているかのような、そんな感覚でした。

 

 

そんな私が今は、夢中になれる仕事をしながら、好きな時に大好きなブログを書き、いつも大切な人の側にいられています。

 

 

今送っている人生は、周りの人達に声を上げて自慢したくなるぐらい、幸せな生活です。

 

 

絶望の淵にいた私の人生を変えたのは、「行動」です。

 

 

 

かっこ悪くても良い

 

 

 

情けなくても良い

 

 

 

惨めでも良い

 

 

 

罵られても良い

 

 

 

 

たった一度きりの自分の人生を、幸せに生きるためなのだから。

 

これ以上に大切なことなど他にないはずです。

 

 

 

 

「これは仕方のないことなのだ」と、

 

 

目を背けて、向き合うことを諦めてしまったら、

 

 

その幸せは、もう二度と掴むことは出来ないのです。

 

 

 

 

がむしゃらにあがいて、

 

 

もがいて、

 

 

たくさん迷惑をかけて、

 

 

自分の信じた道を突き進めばいい。

 

 

それが「行動」です。

 

 

 

行動の強さは、

 

 

「自分がどれだけ今の人生を変えたいと思っているか?」

 

 

その想いの強さによって、決まります。

 

 

 

 

だから、今の人生が幸せだと感じている人には、行動は起こせません。

 

 

悩んで、苦しんで、絶望した人にだけ、自分の人生を変える「行動」を起こすチャンスが与えられるのです。

 

 

 

そんな「行動」を起こした後には、絶対にそれまでとは違った景色が見えます。

 

 

それまで見続けていた終わりのない悪夢は、希望や期待が感じられる明るい未来に変わっています。

 

 

それが、「パグぞうの夢」

 

20200315213038

 

そんな悪夢ではない「希望溢れる夢」があることを、

 

 

今これを読んでくれている人に知ってもらいたいと思い、書いた記事です。

 

 

 

人生は嬉しいことよりも辛く苦しいことの方が多いと思います。

 

 

「パグぞうの夢」がそんな人生で行き詰まった人の力になれれば、私にとってこれ以上に嬉しいことはないのです。

 

 

 

皆さんの夢は、どんな夢ですか?

 

 

 

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com