パグぞうの夢 -雑記-

激務から逃げ出した負け犬ブロガーです。ブログ運営術や気になる情報を発信します。

負け犬ブロガーのパグぞうです。
日々感じた僕の思いを綴っています。

【電気工事士1種2種実技試験】やらかしたら一発アウト‼️の欠陥30選!

こんにちは、パグぞうです。やらかしたら一発アウトの欠陥をご紹介します。

20191214051741

電気工事士は国家資格です。電気工事士を1種2種ともに取得すれば、自宅の配線、工場の配線、ビルの配線を国の認定の元、我が物顔で自信を持って施工できます。そんな夢のような資格が、電気工事士です。

 

受験資格は一切ありません。家でDIYしたいという方、転職を考えている方、電気が好きな方、パグぞうが好きな方、自分に自信を持ちたい方、今後の人生を豊かにしたい方にも幅広く取得して頂きたいと願っています。今回はそんな電気工事士の実技試験を合格する為のノウハウを皆さんだけに公開します❗️

 

やらかしたら一発アウト⁉️欠陥30選💥

電気工事士の実技試験では、1種2種問わず、やらかしたら問答無用で一発不合格の施工ミスがあります。

数は多いですが、逆に言うとこれらさえ押さえておけば、実技試験で不合格になる事などそうそうないと言う事です。

 

つまり、これから電気工事士実技試験を受ける方、必見です。

じゃあいくよ。みんな、刮目して見てね!

 

1.未完成

未完成は問答無用で不合格です。残りが圧着作業だけだったとしても、不合格です。40分で完成させて残り20分は確認を行う時間にするぐらいの気持ちで取り組みましょう。

20191112081346

時間内に完成させよう!

 

2.回路間違い

実物が配線図通りに施工されているか?時間に余裕があれば、そもそも配線図が正しく書けているか?確認しましょう。

 

3.器具の配置間違い

実は配置間違いも一発不合格です。問題文の配線図と配置が明らかに違ったらアウトです。完成したら必ず配線図と配置を照らし合わせてみましょう。

 

4.使用電線の種類間違い

VVFやVVR、CVVなどケーブルにはいくつも種類があるので、指示通りのケーブルを使用しているか確認しましょう。

2019110914121220191109141156

このように施工しましょう。

 

5.寸法間違い

指定寸法の50%以上の長さであれば問題ありません。しかし施工のし直しなどで短くなることは考えられるので、少し余裕を持った長さにしておきましょう。

 

6.接続方法間違い

リングスリーブと差込型コネクタを使う箇所は問題文で指示されています。指示に従わない施工は電気工事士失格ですので、指示通りの施工を意識しましょう。

 

7.器具結線の極性間違い

ランプレセプタクルや設置極付きスイッチ、ブレーカーや角形シーリングなどの器具は、繋ぐ電線の色が指定されています。接続時に注意しましょう。W(ホワイト)やN(ニュートラル)の印字は白を繋ぐ約束です。

20191105072843

このように施工しましょう。

 

8.電線の色間違い

接地側は白、非接地側は黒、接地線は緑、基本ですね。三相になると相別に電線色が指示されますので、間違いのないようにしましょう。

 

9.器具の破損

意図的に壊すことはないと思いますが、意外と壊れやすいものもあります。力づくでの作業にならないよう、事前によく触っておいて作業のコツを掴みましょう。

 

10.結線図の指定通りではない結線

変圧器代用端子台の周辺結線は、問題文に明記されています。私たちがやる事は、その結線図の通り、忠実に配線するだけです。配線後は、結線図と照らし合わせましょう。

2019110914113220191109141203

このように施工しましょう。

 

11.電線の芯線や被覆の著しい損傷

外装被覆を剥く際には電線の被覆を、電線の被覆を剥く際には芯線を傷つけてしまいがちです。ケーブルストリッパーで被覆に切り込みを入れたら、ストリッパーを握る手の力を緩め、すっと被覆を剥きます。

 

12.台座の上から結線

ランプレセプタクルは台座の穴にケーブルを通します。実技試験ではカバーが支給されないことが多いので、後でカバーを付けることを忘れがちです。カバーが付けられるよう、台座の穴を通します。

 

13.カバーが締まらない

台座の上から結線以外にも、カバーが締まらないケースがあります。輪作りが大きすぎて台座からはみ出していたり、電線が台座からはみ出ていたりです。カバーが締まることを確認しましょう。

 

14.ネジ止め箇所のネジ締め忘れ

端子台にランプレセプタクル、アウトレットボックスへの接地線取り付けや金属管のネジ切りなど、ネジを締める箇所は意外にも多いです。作品完成後、緩みがないか再度確認しましょう。

 

15.電線被覆のネジ締め巻き込み

電線の被覆をネジに巻き込んでしまうと不合格です。理由は、そのような施工は発火の原因にもなり大変危険だからです。多少であれば芯線が端子台からはみ出していても減点はありませんので、電線被覆は余裕のある長さで剥いておきましょう。

 

16.ネジ止め箇所の電線被覆剥きすぎ

とはいえ被覆の剥きすぎは不合格となります。低圧部の端子台であれば、端子台からはみ出す芯線は10mm未満にすることを心掛けましょう。

20191120075307

このように施工しましょう。

 

17.輪作りの不備

輪作りで最も気を付けたいのは、輪は時計周りでネジ締めするということです。またネジサイズに対し輪が大きすぎたり芯線が長すぎたりすると施工不良となりますので、よく練習しておきましょう。慣れると手元を見ずに作れますよ。

 

18.絶縁被覆が造営材に触れるおそれがある

ランプレセプタクルの施工では、台座の下に電線が出てはいけません。角形シーリングの施工では、電線挿入部から電線が見えてはいけません。

20191109141232

このように施工しましょう。

 

19.差込式端子から芯線はみ出し

差込式端子とは、角形シーリングや連用器具の事です。芯線が目視ではみ出している場合は一発不合格になりますので、はみ出しがないことを確認しましょう。

 

20.連用器具からの芯線抜け

連用器具ではそれぞれ被覆剥き長さが決まっています。ストラップゲージとして器具に印字されていますので、その長さで被覆を向いてあとは奥まで挿入すれば芯線抜けはありません。

 

21.素線の端子からのはみ出し

より線の場合は、芯線のうちの何本かがネジ止めの端子などからはみ出ることがあります。これも漏電に繋がり非常に危険ですので、このような施工があると一発不合格になります。

 

22.連用枠の取り付け忘れ

意外にも起こりうるミスですので、まず最初に連用枠を取り付けることをオススメします。連用枠を取り付ける際は正しい方法で取り付けましょう。連用枠を破損させる危険性があります。

 

23.連用器具の取り付け位置間違い

配線図と連用器具の取り付け位置が相違ないことを確認しましょう。また器具が1つの場合は真ん中、2つの場合は上と下、こんな些細な施工ミスも許されないのが電気工事士試験の難しいところです。最新の注意を払いましょう。

20191115121907

このように施工しましょう。

 

24.リングスリーブの施工不良

リングスリーブの施工で最も注意したいのが、圧着マークです。特に、電線の太さの表記は直径と断面積がありますので、正確に認識しないと圧着マークの間違いに繋がります。

20191115121834

このように施工しましょう。

 

25.差込型コネクタの施工不良

差込型コネクタに差し込む電線は、芯線を12mmに切り揃えてから挿入します。ペンチの刃の奥行きで切り揃えれば間違いありませんので、忘れずにその作業を行えば芯線ははみ出しません。奥まで差し込み、芯線の先端が見えることを確認しましょう。

 

26.ゴムブッシングの取り付け忘れ

試験が始まったら、まずゴムブッシングの中央に切り込みを入れ、アウトレットボックスに取り付けることをオススメします。後回しにすると忘れやすい作業です。

 

27.ゴムブッシング外れ

作業中に外れてしまうこともありますので、作品が完成したらゴムブッシングがきちんとハマっているかを触って確認します。

 

28.ロックナットや絶縁ブッシングの取り付け忘れ

これも金属管や樹脂管を取り付けた一連の流れで取り付けを行います。人間、後回しにしたものは十中八九忘れてしまいます。

 

29.ボンド線の不適切な取り付け

ボンド線の取り付け箇所は決まっています。接地は漏電時に命を守る大切な役割を担っていますので、施工ミスのないようにしましょう。

20191105073103

このように施工しましょう。

 

30.ネジなし管用ボックスコネクタの止めネジのネジ切り忘れ

ここだけは、ネジを回し切らないと施工不良であることを覚えておきましょう。ネジの頭を掘らないよう、ネジをプラスドライバーで押しながら力いっぱいねじ切ります。

 

まとめ

全部覚えられましたか?

実をいうと、覚える必要はありません。これを見ながら練習を重ねることで、自然と身体が覚えるのです。

そして身体が覚えていると、試験本番で練習と違う施工をしてしまった時に、違和感を覚えます。その違和感こそが、合格の極意です。

 

やらかしたら一発アウト‼️の欠陥30選を紹介させて頂きました。イメージが固まったら、電気工事士合格は目前です💯

僕はみんなが電気を好きになってくれたら嬉しいな。

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

www.pagzo.com

最後まで読んで頂きありがとうございます。


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村