パグぞうの夢 -雑記-

激務から逃げ出した負け犬ブロガーです。ブログ運営術や気になる情報を発信します。

負け犬ブロガーのパグぞうです。
日々感じた僕の思いを綴っています。

電気工事2種 実技課題No.4 100V回路と3線式200V配線回路

20190223091323

端子台への配線は、電線被覆を剥く長さにを注意する事が重要。あらかじめ端子台に電線をあてがい、適切な剥き長さを確認すると綺麗に配線できます。

青色の電線は直径2.0mmの電線です。直径1.6mmの電線と比べると少し被覆が剥きにくいですが、専用ストリッパーを使う事で簡単に剥く事ができます。

 

黒色のランプレセプタクルには電線の先端を円状にして、ネジ締めで接続しています。通常ペンチで作業しますが、ワイヤストリッパーの先端を使うとさらに早く作業が出来ます。

 

スイッチへの接続は、電線の被覆を10mm程剥き、差し込むだけという非常にシンプルな作業です。

 

解説動画

解説動画(ノーカット版)

 

 

↓実際に使用した工具がこちら

20190223091358

HOZANの電気工事士技能試験セットです。

ストリッパーがあると非常に作業がはかどります。電工ナイフはある程度慣れが必要なのと、試験で緊張して手汗をかいてしまうと滑って作業がスムーズにいかない事があります。ストリッパーは試験に臨むにあたってぜひ用意しておきたい工具です。

 

特にオススメしたいのは、寸法付きのワイヤストリッパーです。ワイヤーストリッパーで被覆を剥くとき、必ず剥き寸法を測ります。定規で寸法を測りストリッパーで被覆を剥く場合、持ち帰る手間があるのに加えて正確な寸法で剥く事が難しいです。

寸法付きのワイヤストリッパーを使えば、採寸して即被覆を剥けますので、持ち帰る手間もなければ、採寸の誤差もありません。

特に電気工事士の実技は、試験時間が45分しかありませんので、作業時間短縮が合格出来るかどうかを左右します。試験時間経過後に課題が完成していない場合は、即不合格となっています。これから電気工事士を受験される方は、必ず寸法付きのワイヤストリッパーをご用意される事をオススメします。

 

まだ工具を持っていないという方の為にリンクを貼っておきます。購入検討はこちらから!