パグぞうの夢 -雑記-

激務から逃げ出した負け犬ブロガーです。ブログ運営術や気になる情報を発信します。

負け犬ブロガーのパグぞうです。
日々感じた僕の思いを綴っています。

【超危険】モバイルバッテリーがまた発火!絶対やってはいけない取扱いとは?!

こんにちは、パグぞうです。最近、モバイルバッテリーの発火事件が頻発しています。

20190605081506

正しく使えばとっても便利、スマホやタブレットを持ち歩く方にとって必需品とも言える「モバイルバッテリー」

 

しかし一歩間違えると発火を引き起こしてしまう、民生品としては最も危険な電化製品であると言えます。

20190605081502

突然の発火により車が全焼、家が全焼、場合によっては人の命さえも脅かす、そんな最悪の事態が起こる前に、取り扱い方法をきちんと知り、遵守する必要があります。

電気専攻、電気工事士の資格と知識を活かして、安全な取扱い方法を説明させて頂きます。

 

モバイルバッテリーとは?

20190605081504

モバイルバッテリーとは、その名の通り、持ち歩きが可能なポケットサイズのバッテリーの事です。

 

「バッテリー」と言われると途端にイメージしにくくなってしまいますが、今売られているほとんどのモバイルバッテリーには、中に充電式の電池(=2次電池)が入っています。

 

よく使う電池、いわゆるリモコンの電池とか壁掛け時計の電池とか、あれらは全て充電ができないタイプ(=1次電池)ですが、放電だけでなく充電も出来るタイプの電池、2次電池がモバイルバッテリーの中に入っています。

 

充放電の仕組みは?

20190608100452

簡潔に述べるとこうです。

 

バッテリーに負荷(スマホ)をつなぎ放電する時には、内部の負極(マイナス)から正極(プラス)にイオン分子が移動する事で、負荷(スマホ)に電圧が供給される(=スマホが充電される)ようになっています。

 

逆にバッテリーに電源を繋ぎ充電する時には、正極(プラス)から負極(マイナス)にイオン分子が移動する事で、初期状態、つまり放電前の状態に戻ります。

 

このように電圧をかけてイオン分子を移動させる事で、バッテリーの充電と放電を実現しています。

電圧でイオン分子を移動させてるだけだから、何万回も繰り返し使えるんだね。

 

電池の詳しい仕組みについては下記ページに載っていますので、興味がある方は見てみてください。

 

ここでは、バッテリーは化学反応を利用した精密機器であるという事だけ分かって頂ければと思います。

どうして発火するの?

モバイルバッテリー発火ですが、多くの場合、内蔵されているこの「2次電池」から発火しているのです。

その為、発火原因は下記の通り挙げられます。

 

  • バッテリー自体の製品不良

製品自体の不良は色々考えられますが、例えば材質不良であったり、経時変化、劣化などにより電池の内部ショートが起こり発火します。

 

  • 強い衝撃が加わる

衝撃によりバッテリーの内部構造が変化し、内部ショートが起こり発火します。

 

  • 高温で長時間放置

バッテリーの内部回路や電池が高温に晒されると、各パーツの耐熱温度を超えてしまうため、発火します。

 

  • 水で濡れる

水は電気を通しますので、バッテリー内部に水が浸入するとそこでショートし、発火します。

 

ショート(短絡)とは、電源電圧が負荷を介さずに回路に印加され、大電流が流れてしまうことだよ。負荷がない、つまり抵抗が少ないと、予想以上の大電流が流れてしまう為、急激に発熱して燃えてしまうんだ。

 

発火させない為の正しい取扱いは?

では発火させない為には、どのような対策をすれば良いのか?順番に見ていきましょう。

 

  • 製品不良への対策

20190608100926

まず、PSEマークのあるモバイルバッテリーを選びましょう。PSEマークは、PSE法と呼ばれる電気用品の安全に関わる規定に準拠した商品に付与されています。

 

モバイルバッテリーにPSEマークが義務付けられたのは2018年からです。その為、製造年月日が古いバッテリーは、PSE法の認証を受けていない可能性があります。

製造年月日が2019年以降の新しいバッテリーを選ぶ事が大切です。

 

どこのメーカーのものかもとても重要です。聞いたことのないメーカーの物を購入する場合は、口コミなどで調べておきましょう。

 

今モバイルバッテリー業界で最も信頼できるメーカーは「Anker」と言われているよ。信頼性抜群ですが、性能的にも文句なしです。

 

 

  • 強い衝撃が加わるへの対策

20190608100456

高いところから落としたり、重い物を上に乗せたらしないように注意しましょう。

携帯と一緒に手に持って歩くのはやめた方が良いね。

長めのケーブルを用意して、充電中もカバンやポケットに入れるようにしよう。

ただしカバンに入れる際(特に充電中)は、熱が籠もらない様に注意が必要です。

充電中は電流が流れるので、バッテリーは少なからず熱くなります。

 

  • 高温で長時間放置への対策

20190608100502

高温になる場所代表といえば、車のダッシュボードです。バッテリーのダッシュボード放置は、絶対にやってはいけません。持ち歩く際は必ず身につけるよう心がけてください。

 

「取り扱いを間違えると危険なものである」という認識を持ちましょう。

 

自宅での保管方法も気を付けないとね。日が当たらないところに置かないと。

 

  • 水で濡れるへの対策

20190608100500

「湿気があるところに持ち込まない」これは鉄則です。誤って水やジュースをこぼしてバッテリーにかかってしまったら、必ず充分に乾かしてから電源をつないで下さい。

 

「濡れている状態で電気を供給する」これも絶対にやってはいけません。

 

外側が濡れていなくても、中は濡れている事もあり、その状態で電気を供給すると非常に危険です。

 

おわりに

20190605081459

いかがでしたか?皆さんが普段当たり前のように使っているモバイルバッテリーですが、使い方を一歩間違えると、非常に危険なものだということが分かって頂けたと思います。

 

便利なものですが、正しく使わなければリスクがあるということを頭の片隅に入れておいて頂けたらなと思います。

 

世の中はどんどん発達し、身の回りには便利なものが溢れています。せっかく便利なものですから、正しく利用して、安全に豊かな生活を送りたいですよね。

 

そんな願いを込めて書かせて頂きました。

 

ご愛読ありがとうございます。

宜しければ読者登録をお願いします。

 


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村